中学生の10人に1人が発症「起立性調節障害」……14歳少女に密着「知ってほしい私のこと」思いを発信『every.16時特集』
「起立性調節障害」とは、自律神経がうまく働かず、朝起きることが困難な“体の病気”。中学生の1割が発症するといわれ、周りの理解とサポートが必要です。“学校に行きたくても行けない”つらい症状を抱える14歳少女の生活に密着し、その思いを聞きました。 【動画を見る】中学生の10人に1人が発症…朝起きるのが困難になる病気「起立性調節障害」とは
■朝起きるのが困難な病気を抱え…
部屋に鳴り響く、携帯のアラーム音。 母親 「知佳穂(ちかほ)さん、携帯ここにある。アラーム消したら?もう11時だよ」 知佳穂さん 「気持ち悪い…」 母親 「気持ち悪いか」 中山 知佳穂さん、14歳。自律神経がうまく働かず、朝起きることが困難な“体の病気”「起立性調節障害」を抱えています。 しかし、周囲からは、こんな誤解も… 知佳穂さん 「努力が足りないとか、頑張ったらできるんじゃないって言われることが多くて…」 “学校に行きたくても行けない”…でも周りからは、“さぼり”や“怠け”と思わることも…。
■知ってほしい私のこと「起立性調節障害」
愛犬とたわむれる、中学3年生の中山知佳穂さん。一見、健康そうに見えますが… 知佳穂さん 「動いていると(頭が)痛くて…」 母親 「片頭痛じゃない?」 日中、突然おそってくる、頭痛。起立性調節障害の症状です。
■中学生の10人に1人が発症
本来、私たちは、仰向けの状態から起き上がると、一時的に、血液は下半身にたまりますが、健康な人は自律神経が働くため、下半身の血管が収縮し、すぐに全身に血が行き渡ります。 ところが、起立性調節障害の場合、下半身に血液がたまっても自律神経の働きが悪く、全身に血液が行き渡りません。このため、脳の血液が不足し、めまいや、吐き気、頭痛などの症状が現れやすくなり、起きられません。体が大きく変化する思春期に多く、日本小児心身医学会によると、“中学生の10人に1人”いるとされています。知佳穂さんは「体位性頻脈症候群」というタイプで、著しく心拍数が上がるのが特徴です。 どんな生活になるのか。本人と家族の了解を得て、学校が休みの日を取材しました。 ――午前9時。アラームが鳴っても、起きられない知佳穂さん。午前11時、母親が部屋へ行きます。 母親 「知佳穂さん(午前)11時だよ、知佳穂さん、携帯ここにある。アラーム消したら?」 「また何分後ぐらいに起こしに来る?分からない?」 無意識に携帯のアラームをとめます。アラームが鳴り始めてから、3時間後。 母親 「起きているね。こっちの電気もつけるよ。まぶしい?大丈夫?」 「どう?おなかの痛みとかは?」 知佳穂さん 「さっき、ちょっと…」 母親 「おなか痛い?」