社労士が<定年しても70歳までは働いた方がいい>と断言する5つの理由。「60歳になったら必ず会社を通じてある登録をすべきで…」
◆政府による支援も 60歳を過ぎても働くことを、政府も後押ししています。まずは収入の面です。 もしも、あなたが60歳を迎えて、働き続けようかどうか迷っているとすれば、理由のひとつは、雇用形態が変わることによる収入減でしょう。多くの場合、再雇用や嘱託契約になると、それまでの給与から3~4割減るといいます。 同じ仕事を続けるのに給与が下がれば、誰でもモチベーションが下がります。 働きたいけど、働く意欲がわかない。 そんな人たちを応援する制度が、少なくなる給与を補填(ほてん)してくれる「高年齢雇用継続給付金」です。 給付金ですから、該当する人は、申請すれば誰でももらえます。しかも、非課税です。 60~65歳限定の給付金ですが、その間は、給与以外に、税金がかからないお金を国からもらえるということです。 ただし、この制度は、2025年に60歳に到達する人から、給付率が15%から10%になり、給付額が減ります。65歳定年が義務化され、高齢者の雇用が安定するまでの特別措置だと思われます。 もらえる権利があるうちに、しっかりもらいながら働き続けるのが、賢い選択でしょう。
◆もらえるお金はどう決まる? 給付金をもらえる人は、60歳以降の賃金が、60歳時点の賃金と比べて、75%未満になった人たちです。例えば、60歳時点で月給48万円もらっていた人が、60歳以降の賃金が月給36万円未満になったらもらえるということです。 定年後も働いている人たちの話を聞くと、75%未満という条件を満たす人はかなりの割合でいるようです。 もらえるお金は、賃金の低下率によって決まります。 具体的には、60歳時点の賃金より61%以下にまで落ち込んだ場合は、賃金の15%を補助。61~75%未満の場合は、賃金の15%以下の給付金が支払われます。 60歳到達時の賃金月額が48万円で、60歳以降の賃金が29万円だったとします。低下率60%ですから、支給率は給与の15%になります。 もらえるお金は、29万円×15%で4万3500円。65歳までの5年間満額でもらうと、総額261万円です。 1年あたり52万2000円のプラスですから、大きなサポートです。
【関連記事】
- <合法的>に税金を払わずに暮らす方法が存在する?社労士「住民税も所得税もかからない世帯になるにはある条件が…」
- ムダに税金を払わず退職金を最大限に増やす<裏ワザ>とは?社労士「おススメできないのは退職金を投資にまわすことで…」
- 年金受給者1人を現役世代1.3人で支える時代が予想されていても年金制度は崩壊しない?社労士「長期的に見れば額は減っていくが…」
- 投資は<増やした後>まで意識を。30代資産1億達成ママ「やめ時を間違えると運用の成果が大きく低下。なのでオススメは圧倒的に…」
- 「老後資金がゼロ!息子家族への援助もやめられず…」「老後資金は確保済みだが毎月の赤字が心配」FP横山光昭がアドバイス)【2024年上半期BEST】