わざわざ東京から行く価値アリ!福井・三国湊の名店『魚志楼』の「甘海老天丼」はなぜ旨いのか
●福井県坂井市の港町・三国湊(みくにみなと)の老舗料理店『魚志楼』の名物「甘海老天丼」の魅力とは?
三国湊を訪れたのは、今年6月末のこと。目当ては、街の一角にある『料理茶屋 魚志楼(うおしろう)』の「甘海老天丼」でした。この魚志楼、かの居酒屋の大家・太田和彦氏も著書で絶賛している老舗です。 三国湊の名店『魚志楼』の甘海老天丼の詳細画像はこちら この店の名物「甘海老天丼」の情報はネットで偶然みつけたのですが、写真を見た瞬間、無性に食べたくなりました。 冒頭の画像のとおり、いわゆる誰もが思い描くオーソドックスな海老天丼とは違い、端正な佇まいの小ぶりな甘海老が5尾、静かにご飯の上に横たわっており、その上に黄金色に輝く見目麗しい玉子(らしきもの)がふんわりとかけられています。なんとも清楚で奥ゆかしい、ソソるビジュアルじゃありませんか。 しかも、いにしえの時代より福井・三国湊の名物といえば、越前ガニと甘エビが二大巨頭。残念ながら越前カニはオフシーズン(旬は11~3月)ですが、甘エビはギリギリでオンシーズン(旬は5~6月・9~1月)。とくれば、もう行くしかありません。 こうして6月末、筆者は東京駅から新幹線に飛び乗ったのでした。そんなわけで、早速その『魚志楼』の「甘海老天丼」の魅力を皆さまにお伝えしていきたいと思います。
福井駅から三国湊へ
JR福井駅から知人のクルマに便乗して約40分で三国湊に到着しました。この街は、江戸~明治にかけて、北前船による交易で栄えた港町。周知の通り、北前船とは大阪~北海道を日本海周りで往来した交易船で、各地の特産品を別の場所に運ぶことで、商人たちは莫大な富を築きました。 その寄港地だった三国湊には、豪商の邸宅や商家、土蔵などが建ち並び、商人や武士、文人たちが芸者や遊女を料亭に呼んで、日本海の海の幸と地酒で夜な夜な大賑わいしたそうです。 しかし明治期になって鉄道が開通し、物流の中心が陸運に移ると、街は徐々に衰退。北前船や商人で賑わった三国湊は、急に静かになりました。騒がしく活気あふれる表通りから急に人影が消え、さんざめきの残像だけが余韻として残っている……三国湊という港町は、そんな哀愁を感じさせる街です。