「その人らしさ」を交換するデジタル名刺・プレーリーカードとは?共同代表 坂木茜音さんインタビュー
道なき道を拓き、未だ見ぬ新しい価値を世に送り出す人「起業家」。未来に向かって挑むその原動力は? 仕事における哲学は…? 時代をリードする起業家へのインタビュー『仕事論。』シリーズ。 「その人らしさ」を交換するデジタル名刺・プレーリーカードとは?共同代表 坂木茜音さんインタビュー 今回は、デジタル名刺サービス「プレーリーカード」を運営する株式会社スタジオプレーリー共同代表の坂木茜音(さかき あかね)さんが登場。 創業からわずか1年半で急成長を遂げた経緯とは? アート思考を生かしたユニークなビジネス展開、そして未来のコミュニケーションへの挑戦について伺いました。
スマホをかざすだけで広がる「出会いのイノベーション」
──まずは事業内容についてお聞かせください。 スタジオプレーリーでは、「プレーリーカード」というカードをつくって販売しています。 これは、いわゆるデジタル名刺と言われるサービスの1つです。このカードにはICチップが内蔵されていて、挨拶の際にスマホをカードにかざしてもらえば、あらかじめ登録しておいた自分のプロフィールページが表示される仕組みです。
──紙の名刺に対してどのようなメリットがあるのでしょうか? プレーリーカードは名前や連絡先など通常の名刺情報に加え、プロフィールページにSNSリンクや動画、さらには日程調整ツールまで掲載できます。 たとえば私のプロフィールページには、プレーリーカードを紹介する動画や、スタジオプレーリーの最新ニュース、アーティストとしての活動のポートフォリオなどを掲載しています。 またプレーリーカードは、相手がこのサービスを利用していなくても、SNSやメールを介してプロフィールページを送信することも可能です。 ほかにも、「履歴機能」といった、デジタルならではの機能も。 プレーリーカードを使っている人同士で挨拶をした場合、「何月何日に◯◯さんとプロフィールを交換した」という履歴が自動で残るので、たとえば「あのとき日本酒の話でめっちゃ盛り上がったんだけど、名前が出てこない」というときもすぐ検索できたりします(笑)。 紙の名刺にはない「その人らしい」情報を盛り込めるので、初対面の場でも共通点が早く見つかり、より仲良くなれるし、つながれるし、仕事もうまくいく。そして出会いが履歴として残り、検索もできるというところが強みです。 ──利用者が自分で名刺の内容を自由にカスタマイズできるのは魅力的ですね。 実は私たちも、ユーザーさんの使い方から学ぶことがすごく多いんです。 たとえば、プレーリーカードに日程調整ツールのリンクを入れて、その場で商談の日取りを決めるなんて、当初はまったく想定していませんでした。 仕事用と趣味の少年野球チーム用というように、2枚のプレーリーカードを使い分けている方もいます。 また、一般的に名刺は「人が持つもの」という概念がありますが、コーヒーショップや美容室の方が、サービスを紹介するツールとして店舗に置いてくださるケースもあります。 個人での利用に限らずに、「自分たちのサービスが人格を持つとしたら、どんな名刺をつくるだろう?」という感じで想像していただくと、きっとおもしろいプレーリーカードができると思います。