「デジタル」「グリーン」学部を新設する大学が増加 その背景や理由とは?
■特集:大学新時代
「デジタル・グリーン子ども学科」「グリーンデジタル情報学科」など、「デジタル」「グリーン」と名のつく学部・学科の新設が相次いで予定されています。その背景は? そこでは、 どんなことを学ぶのでしょうか。さらにはこれらの学部・学科を選ぶ際の注意点までを、教育ジャーナリストの小林哲夫さんが解説します。(写真=Getty Images) 【写真】「デジタル」と「グリーン」を並べた学部・学科の例
「デジタル」「グリーン」がトレンド
昨今、新設学部・学科に「デジタル」「グリーン」という名前をよく見かけるようになった。 その理由の一つとして、この2分野について国からの支援を受けられる、という背景がある。国からの支援とは、①まとまったお金をもらえる、②最先端分野でお墨付きを得られる、ということであり、大学にすれば実利、評価の面でありがたく、名誉な話だ。 2024年6月、文部科学省は第2回大学・高専機能強化支援事業(成長分野をけん引する大学・高専の機能強化に向けた基金)として、85大学などへの支援を発表した。この「成長分野」がデジタル、グリーンである。文科省は支援についてこう説明している。 「デジタル・グリーン等の成長分野をけん引する高度専門人材の育成に向けて、意欲ある大学・高専が成長分野への学部転換等の改革を行うためには、大学・高専が予見可能性をもって取り組めるよう、基金を創設し、安定的で機動的かつ継続的な支援を行う」 もう少しわかりやすく説明すると、デジタル分野は生成AIなどコンピューターの最先端技術を活用できる、グリーン分野はSDGs(持続可能な開発目標)に掲げられている環境や食糧問題を解決する。文科省はこれらを成し遂げる人材を育てる大学を支援するということだ。 今回の事業で、「学部再編等による特定成長分野(デジタル・グリーン等)への転換等」が支援対象として選ばれた大学の多くはデジタル、グリーンどちらかの名称を掲げている。また、デジタルとグリーンの2つのワードをくっつけた学科も登場している。「デジタルグリーン」「グリーンデジタル」である。これらは学問分野として定着するだろうか。受験生の心に響くだろうか。