アスリートを襲う破産の危機。横領問題で再燃した資金管理問題。「お金の勉強」で未来が変わる?
2024年3月、ロサンゼルスドジャース・大谷翔平選手の元専属通訳だった水原一平氏による違法賭博関与や大谷選手の銀行口座から不正送金した疑いが発覚し、球団からの解雇が発表された事件は世界中に大きな衝撃を与えた。同時に、アスリートの「お金の管理」に対する問題も改めて大きく取り上げられることになる。アスリートの資金管理問題について、専門家はどのように考え、どうやってこのような問題と向き合おうとしているのか? (文=大塚一樹、写真=Los Angeles Dodgers/UPI/アフロ)
大谷翔平元通訳の横領問題で再燃したアスリートの資金管理問題
本塁打と打点の二冠王、54本塁打を放ち59盗塁を奪う規格外の活躍で遠い昔のことのように感じる、MLB、ロサンゼルスドジャースの大谷翔平選手の元通訳、水谷一平被告による巨額の横領事件は、日本だけでなくアメリカでも大きな話題になった。約62億円もの損失を出した違法賭博、そして大谷選手の口座から約24億円もの送金が行われていたという事実は、プロアスリートのお金の管理の重要性を改めて浮き彫りにした。 同時に聞かれたのが、「世界最高峰の数十億を稼ぐ選手の資金管理がこれほどにも緩いのか?」という疑問の声だ。 規模は違えど、横領や詐欺、金銭トラブルに巻き込まれるアスリートは後を絶たない。高額な年俸を稼ぐアスリートにすり寄り、利用したり、騙す方が悪いのだが、アスリート側の「金銭面、資金管理への無頓着」という側面も被害を助長している可能性がある。 事実として、海外、特にアメリカでは、プロアスリートの破産が深刻な問題になっている。 ボクシングのマイク・タイソン、NFL(アメリカンフットボール)のビンス・ヤング、テレル・オーウェンス、MLBのジャック・クラーク、NBA(バスケットボール)のデリック・コールマン、アントワン・ウォーカーなど現役時代に数十億円を稼いだであろうトップアスリートが、引退後に自己破産の憂き目を見ている。 少し古い資料だが、2009年のスポーツ・イラストレイテッド誌によると、NFL選手の78%が引退後2年以内に破産または深刻な経済的苦境に陥っているとされている。NBA(バスケットボール)選手も60%が引退後5年以内に破産しているというデータもある。