【おひとり様老後の3大不安を解消!・孤独死】自治体の「見守りシステム」を活用しながら、地域の人とのつながりを大切に
年齢を重ねてからのひとり暮らしは、経済面や健康面などの不安がつきものです。今から何に備えておくべきでしょうか。医療にかかるお金とおひとり様の介護事情に詳しい専門家2人が、それぞれレクチャーします(構成=山田真理 イラスト=高橋ポルチーナ) 【一覧】知っておきたい医療費の公的制度・福祉サービス * * * * * * * ◆発見が遅れて起こる2つの問題 ひとり暮らしの人が自宅で倒れ、助けを呼べずに亡くなる「孤独死」が増えています。 東京都監察医務院の統計によると、東京都内だけでも、自宅で死亡した65歳以上の単身高齢者は2003年の年間1441人から増加し続け、20年は4027人。17年間で約3倍になりました。 割合は男性のほうが多いようですが、おひとり様の高齢者世帯では、いつ何が起こってもおかしくありません。 孤独死をすると、どのような問題が起こるのでしょうか。最大の問題は、発見が遅れがちなことです。離れて暮らす家族や友人が、「もう少し頻繁に連絡を取っていれば」と強く後悔するかもしれません。 また、発見が遅れると遺体の腐敗が進むため、発見者の心に深い傷を残すこともあるでしょう。
さらに、現場の状況によっては特殊な清掃が必要になるということ。専門の業者に頼めば遺族がその費用を支払わなければなりませんし、賃貸住宅ならば家賃の減額、持ち家でも不動産価値の下落といった影響があり、周囲の人に経済的な負担をかけてしまうでしょう。 とはいえ、「孤独死したらどうしよう」とやみくもに不安がっていても、人はいつか亡くなるもので、そのタイミングは誰にもわかりません。 私はこれまでおひとり様の在宅ケアについて長年取材してきましたが、前述した問題の多くは、「なるべく早く発見してもらうこと」で解決できると考えています。 急な病気や事故で命の危険にさらされたときにすぐ気づいてもらえれば、助かる可能性もあるでしょう。そのために今から備えたいのが、「見守りシステム」と「地域とのつながり」です。
【関連記事】
- 【おひとり様老後の3大不安を解消!・医療費】公的制度を最大限に活用。細かい支出の節税対策も。医療保険の「卒業」も選択肢の一つ
- 【おひとり様老後の3大不安を解消!・認知症】地域の介護支援サービスを早めにチェック。かかりつけ医で早期発見、症状が進む前にケアマネとの繋がりを
- おひとり様女性3人、健康や孤独、老後資金を語り合う「『助けて』を言える関係を作る。不安があっても<楽しく下っていく人生>を目指して」
- 年金世代は「貯める」より「使う」!?夫婦で家族カードの作成、銀行口座は3つに絞る。がん保険、認知症保険、死亡保険…見極めのポイントは?
- 『クローズアップ現代』で特集「親の資産が凍結?」成年後見制度で「こんなはずじゃなかった」と後悔する人も。失敗しないポイントは