「トイレで老婆が剃刀を向けてきた…」。朝ドラの寅子モデルが、キャリアを積む中で抱いた葛藤
NHKの連続テレビ小説『虎に翼』が放送以来、好調をキープし、まもなく最終回を迎える。毎朝の放送のたびに、SNSでも大きな話題となっているようだ。主人公・佐田寅子(ともこ)のモデルとなっているのが、女性初の弁護士で、女性初の裁判所長となった三淵嘉子(みぶち・よしこ)である。実際にはどんな人物だったのか。解説を行っていきたい。 【写真】「女性裁判官は家庭裁判所がふさわしい」という考えに疑問を呈した嘉子。写真は家庭裁判所 ■日本初の女性判事が誕生して大騒ぎに 日本で初となる女性判事が名古屋で誕生――。
昭和27(1952)年12月、三淵嘉子が名古屋地方裁判所の判事になると、駅前の電光掲示板にニュースが流れるほどの騒ぎとなったという。 新聞社の取材や講演の依頼も数多く寄せられるなかで、嘉子は息子の芳武とお手伝いさんと3人で、6畳二間の官舎で新生活をスタートさせた。 当時、名古屋大学法学部の学生だった大脇雅子は、友人とともに嘉子を訪ねたときのことを、こう回想している。 「前年に名古屋地方裁判所に判事として赴任したばかりで、中学2年生のお子さんを育てながら、実に生き生きと自信にあふれておられた。色白のふくよかな体全体から匂いたつような美しさがあり、まぶしい思いであった」
交通事故の民事裁判を担当したときには、現場検証を行っている最中に新聞記者から突撃インタビューをされたこともある。 出身校や志望動機、家族について聞かれて簡潔に答えているが、「戦争未亡人ですね?」という問いかけには「そんな表現を使わないでください。戦争未亡人てイヤな言葉です」とハッキリと不快な感情を相手に伝えているところは、嘉子らしい。 記事が「これ以上の質問は職務中ですとやわらかく断られたが、二十歳台に見える美しい判事さんはニコニコ明快に答えてくれた」と締められているあたりも、嘉子からすれば、引っかかりを覚えたのではないだろうか。
また別の新聞の取材では、嘉子はこんなふうに答えている。 「よくわたくしのことを女の味方になるために……職業柄、きめつける人がいますが、そんなこと考えたことないわ、男だって女だって同じものです」 あくまでも女性を含めた困っている「人間」のために何か力になりたい、というのが嘉子の考えであり、その思いは弁護士時代から変わることはなかった。 ■「女性は家庭裁判所へ」の見方に警戒する 昭和31(1956)年5月、嘉子は41歳のときに約3年半にわたる名古屋での勤務が終わり、東京地方裁判所の判事になった。