面倒、見てくれるでしょ…年金月15万円・田舎で独り暮らしの〈82歳義母〉が〈55歳嫁〉の前で号泣。「老人ホームを探している」と言い出せず懺悔
高齢者の住まいとしてニーズが高まる老人ホーム。「一人暮らしはしんどい」と入居を決める場合も多いとか。家族としても高齢者の一人暮らしは不安なので「老人ホームに入ってくれたら嬉しい」というのが本音。しかし必ずしも老人ホームがベストの選択とはいえないようです。 ▼【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
田舎の実家にひとり残された母…子はどうすることもできず
内閣府『令和6年版高齢社会白書』によると、2022年、65歳以上のいる高齢世帯は全世帯の約半数を占め、高齢世帯の32.1%が夫婦のみの世帯、31.8%がおひとり様世帯です。また経年でその推移を見ていくと、この30年あまりで、夫婦のみの高齢世帯は4倍弱、おひとり様の高齢世帯は5倍強になっています。 【高齢世帯「夫婦のみの世帯」と「おひとり様」の推移】 ▼1990年 夫婦のみの高齢世帯…231.4万世帯(21.4%) おひとり様の高齢世帯…161.3万世帯(14.9%) ▼2000年 夫婦のみの高齢世帯…423.4万世帯(27.1%) おひとり様の高齢世帯…309.7万世帯(19.7%) ▼2010年 夫婦のみの高齢世帯…619.0万世帯(29.9%) おひとり様の高齢世帯…501.8万世帯(24.2%) ▼2022年 夫婦のみの高齢世帯…882.1万世帯(32.1%) おひとり様の高齢世帯…873.0万世帯(31.8%) おひとり様の高齢世帯は、孤独死、認知症の進行、詐欺等犯罪に巻き込まれるリスクなどの問題をはらんでいるため、どうにか回避したいと本人はもちろん、家族も思っているもの。吉田直美さん(仮名・55歳)もそう。田舎に住む義実家に住む義母・吉田妙子さん(仮名・82歳)。義父が亡くなり、3年ほど前からひとり暮らしをしています。 子どもは直美さんの夫である、次男の和樹さん(仮名・57歳)のほか、長男・達也さん(仮名・60歳)、長女・里美さん(仮名・54歳)の3人。実家を出たのは30年以上前のこと。実家へはそれぞれ、新幹線や飛行機を使って3~5時間ほどかかるところに住んでいます。 義父が亡くなったあと、ひとり暮らしに不安を覚えた妙子さんは、長男・達也さんに相談をしたそうです。遠回しに同居できないかと。ただその数が多かったようで、段々と長男家族は実家から遠ざかっていったといいます。 次のターゲットは長女の里美さん。同じように、遠回しに同居できないかと相談。同じく、その数が多かったようで、徐々に長女夫婦も実家を避けるようになっていったといいます。