「また道は開ける」不登校から立ち直った卒業生も…“学校生活をやり直せる学校”分教室「ねいろ」世田谷区独自の取り組みとして注目
世田谷区の小学校・中学校では、年間に累計で30日以上欠席している不登校児童・生徒数は2018年度で825人だったが、2022年度には1540人と約1.9倍に増加しており、今も増加傾向が続いている。 【画像】“学校色”を可能な限り排除した校舎!「くつろぎスペース」はこちら 区は不登校の子どもへの支援策として、専門の相談員が保護者からの相談に応える教育相談室の開設や、全ての区立小・中学校にスクールカウンセラーを配置、タブレット端末を利用したオンラインによる学習支援や体験プログラムの提供などを行っている。 さらに、不登校特例校として開設した、区独自の取り組みである分教室「ねいろ」が、生徒を学校に復帰させる成果をあげるなど、全国の教育関係者から注目を集めている。
全国が注目する“学校生活をやり直せる学校”
分教室「ねいろ」は、区立世田谷中学校の「分教室」で、2022年、不登校経験のある子どもたちが、“学校生活をやり直せる学校”として設立された。「ねいろ」から卒業する大半の生徒が高校や専門学校へと進学し、「不登校からの立ち直り」に成果を上げている。 こうした実績に、今、注目が集まり、立ち直りの現場を直接見ようと、全国各地から多くの教育関係者が「ねいろ」を訪れている。 2024年6月現在の生徒数は、1年生8人、2年生11人、3年生19人の計38人。 「ねいろ」での一日は、普通の学校よりやや遅い、午前9時の朝の登校時間から始まる。 登校後、ウォームアップと呼ばれ、一日の目標を決める朝の“学活”を行い、朝の体操、午前の授業、昼休みを挟んで、午後の授業、クールダウン(一日を振り返る帰りの学活)を経て下校する。クールダウンの時間では、生徒の社会性の育成のために、その日に見た、ほかの生徒のとった“良い行動”をポジティブカードに書き記すという課題が行われている。 授業は、少人数制の良さを生かし、授業中にもわからないところを遠慮なく質問することができる。 希望者は放課後に「リ・ラーニング」の時間として、自分のペースで学び直しや復習を行うこともできる。 そして、大きな特徴の1つとして、「ねいろ」では、学年の垣根を超えて一緒に受ける授業がある。全ての授業ではないものの、美術や技術などの科目で3学年の生徒が同じ授業を受けている。学年の枠を超えて交流することで、生徒同士のコミュニケーションスキルが高まるそうだ。 こうした取り組みの効果もあり、生徒たちは休み時間でも学年に関係なく気の合う仲間として遊び、一緒の時間を過ごしているという。