「1週間、酒も競輪も誘わないでくれ」“元天才少年”が谷川浩司19歳との初対局前に…「医者はいつ死んでも、と」芹沢博文51歳の太く短い人生
「谷川と一局でも真剣勝負を指せてよかった」
芹沢-谷川戦は序盤で早くも戦いが始まり、谷川の攻めを芹沢が応戦する展開となった。そして一進一退の攻防が続いた末の終盤で、《楽で幸せをつかめないと思った》(芹沢の自戦記)という危険を承知の力強い一手が決め手になった。 芹沢は谷川に見事に勝った。その瞬間、全身から力が抜け、しばらく声が出なかったという。なお81年度B級1組順位戦では、谷川は10勝2敗でA級に昇級し、芹沢は2勝10敗でB級2組に降級した。芹沢は後年に「谷川と一局でも真剣勝負を指せてよかった」と語った。 1984年4月、芹沢は勝利数の規定(八段昇段後に250勝)によって九段に昇段した。八段時代は「並八」「チョメチョメ八段」と冗談っぽい異名を使った。九段になると「九段の下」と称した。タイトル獲得にともなわない昇段に気恥ずかしさを感じたのだろう。
「気が小さくて口下手なので…」名うての酒豪だった
芹沢は名うての酒豪だった。一升瓶の日本酒を1時間半ほどで飲み、ウィスキーは3日でボトル2本を空けた。日本酒は八海山、白ワインはシャブリを好んだ。ウィスキーはシーバスリーガルを愛飲し、冷蔵庫で冷やしてストレートで飲んだ。 気が合う友人たちと陽気に飲むのが好きだった。酒場で女性に「よくお話しになる愉快な方ですね」と言われると、「いえいえ、気が小さくて口下手なので、思っていることの半分も言えません」と決まり文句で応じた。色紙には《将棋は苦し 酒は楽し 人生は哀し》の文言を書いた。まさに「酒仙」といえた。 酒がかなり強かった芹沢だが、長年にわたる深酒によって体調を崩し、公式戦の対局で不戦敗したり休場することがよくあった。半年ほど「休酒」したときは日曜日だけ飲んだ。酒を断った1日目と2日目の夕方は、汗が出て唇が乾いて辛かったという。どうしても酒を飲みたくなると、知人と電話ですむ話なのに夕方に外で会って飲んだ。 「酒飲みは酒を飲むためにいろいろと努力する変な人種ですね」 こう自嘲気味に語った。 生死の境をさまよう肝臓の大手術を受けた後は、3年間の「休酒」を宣言した。酒を飲んだら命取りになるのをわかっていた。休酒によって食事が美味しくなり、よく眠れるようになり、本を読む速さが増した。早朝に自転車で近所を走ると、花や緑の美しさを感じたという。そして1年間、一滴の酒も口にしなかった。 しかし、1年後に「休酒明け」パーティーを都内の宴会場で盛大に開いたとき、ワインのほかに日本酒も飲んだ。その後、主治医に禁酒をきつく言い渡されていたが、酒の量は次第に増えていった。
【関連記事】
- 【第1回→】「16歳で覚えた麻雀と生ビール」51歳で死去“元天才少年”の挫折「名人になれないのか…」涙した日
- 【写真】「消えた天才少年棋士」51年の生涯や「か、かわいい…」パジャマ姿の藤井くん6歳、羽生さん畠田さん25歳“美しい和服結婚式”など棋士レア写真を見る
- 【第2回→】「俺は勝負師じゃない…」天才棋士・中原誠に敗れた“元天才少年”ギャンブルで多額の借金も「電話代だけは払っておくものだね」と語ったワケ
- 現代の藤井聡太らの対局につながる“ライブ感”がスゴい…大山康晴と中原誠が土俵でタイトルを争った46年前「将棋の日」ウラ話
- 「藤井さんの精神面での隙のなさは、羽生さん以上かもしれません」中原誠十六世名人が語る、藤井聡太&羽生善治の“稀有な共通点”と“強調したい違い”