あれっ、あの人辞めたんじゃないの?…月収60万円・貯金3,500万円だった58歳元サラリーマン「喜んで早期退職」も、1年後に“半ベソで出戻り”のワケ【CFPが解説】
ウキウキで早期退職したが…Aさんを襲う「想定外」の連続
退職後の貯金は、上乗せされた退職金を含めて3,500万円ほどになりました。 しかし、あらかじめ想定して貯めていたとはいえ、子どもたちの学費や住宅ローンの返済により、お金はどんどん減っていきます。また、“想定外の出費”により、A家の支出は働いているころよりも増えてしまいました。 その想定外の原因とは、「税金」と「保険料」です。 それまでのAさんは、住民税や、健康保険・厚生年金保険といった社会保険料がすべてAさんの給与から天引きされていたほか、妻のBさんも「第3号被保険者」として国民年金保険料を納付する必要はありませんでした。 しかし、今後はAさんとBさんそれぞれ、60歳まで毎月1万6,980円(令和6年度)の国民年金保険料の納付が必要になります。 また、会社の健康保険とは異なり、国民健康保険には「扶養」の考えはありません。世帯の所得と人数で保険料が決まります。そのため、生計を一にしている次女の分も含めて自治体からの請求に従って納付が必要になってしまいました。 さらに、いままでは自宅から都心まで出向くのに通勤定期を使っていましたが、これからは職を探すにも、友人と会うにも、その都度交通費を支払います。 仕事熱心な分「無趣味」だったAさんは、目的がなければ1日中自宅にいることも多く、それだけ光熱費も増えました。 Aさんが想定していなかった「最大の誤算」 そして最大の誤算は、転職先が見つからないことです。Aさんが退職時まで取引先からチヤホヤされていたのは「C社」の社員だったからで、C社を退職した現在はただの59歳の無職です。 Aさんが信じていた「いくつもの転職先」も、ふたを開けてみればそのときの世間話で、実際にあっせんしてくれる人はひとりもいませんでした。目論見が外れてしまったAさんはひどく落ち込みます。 さらに追い打ちをかけるように、妻のBさんから「ねえ、ずっと家にいるけど、仕事はすぐに見つかるんじゃなかったの? 学費もローンもあるし、退職金が多かったとはいえ、年金をもらうのはまだずいぶん先だけど……」と言われ、今後が心配になったAさんは、ファイナンシャルプランナーである筆者に相談することにしました。
【関連記事】
- まだまだ働くぞ!年金月23万円・65歳元営業部長、意気揚々と再就職を決めるも一転、日本年金機構から届いた〈年金停止〉の通知に「働く気が失せました」
- お金の悩みから解放されるはずだったのに…資産5,000万円で夢の早期退職〈FIRE〉を果たした38歳会社員が一転、「不安で眠れぬ夜」に苦しむはめになったワケ
- あまりに残酷ではないですか?…悠々自適の老後を確信していた勤続30年超・55歳の年収850万円部長が男泣き。発端は「可愛がってくれた社長の病死」
- 「退職金3,600万円」上場企業の本部長が60歳で退職。同僚たちに盛大に見送られ、会社をあとにしたが…「おつかれさま」の声もない、ポツンとひとりの自宅に広がる「衝撃の光景」
- 東京23区に横たわる「学歴格差」と「所得」の実態…大卒者が最も多く暮らすのは「文京区」、最も少ないのは「足立区」