「日本とこんなに違うの!?」米国在住のシングルマザーが驚愕した、アメリカ人がしている「自己肯定感を高める」褒め方
アメリカでシングルマザーをしながら、子育てについて発信しているひろこです。 アメリカで生活していると、アメリカ人は自分を表現するのがすごく上手だなと実感します。 自分の気持ちを相手に伝えたり、人前で自分の意見を堂々と言えたり、「自分が大好き!」という人が多くて、「アメリカ人て自己肯定感が高いんだな~」と驚く日々です。 「日米で決定的な違いが…」娘を全米No.1大学の特待生に育てた母親が語る、子どもの自己肯定感を上げる「褒め方」 これってやっぱり子どもの頃に親や先生から掛けられている言葉に、すごく影響を受けているのではないでしょうか。 その中でも、アメリカ人の親や先生の褒め方や声掛けには、これが子ども達の自己肯定感を育てているのではと思うものがあります。 今回はこの“褒め方”について、「すごく良い!」と思った具体例を交えてご紹介します。
自己肯定感を高める褒め方
「アメリカでは子どもをよく褒める」と言われていますが、たくさん褒めるという事よりも、褒めるポイントが日本とは違うように感じます。 何かを上手にできたり、親や先生の話を聞けたときに褒めることももちろんありますが、それ以上に、子どもが自分の考えを外に出したり、何かに挑戦しようと自発的に動いた時ほどよく褒めているなと感じます。 例えば、子どもが何か思いついたことを話した時に、 “You have a great idea!” よく思いついたね! とよく言うのですが、思いついた内容に対してというよりは、子どもが自分で考えてそれを言ったことに感動しているような雰囲気を感じます。 子どもがサッカーの試合でシュートをしようとして空振りしてしまった時も “Nice try!” ナイストライ! と、シュートをできたかどうかではなくて、「シュートしよう!」とやってみたことを褒める声掛けもスポーツの場面でよく聞きます。
「自分」を表現したくなる声掛け
子どもが自分の気持ちを話したときに、アメリカ人の親や先生がよく “Thanks for telling me.” 話してくれてありがとう。 と言うのも、「自分の感情を言葉で表現してもいいんだよ」ということを伝えられる声掛けだと思います。 たとえ「怒ってる」「嫌い」のようなネガティブな感情を子どもが話した時でも同じように言うところも、アメリカらしい声掛けだなと思います。 あとすごく良いなと思うのは、子どもの描いた絵を見て “I love your drawing!” あなたの絵が大好き! という声掛け。 「上手だね」という評価ではなくて、「好き」という感想を伝える声掛けが素敵だなと思いました。 というのも、私は息子が小さかった頃「上手に描けたね!」と褒めることが多かったので、息子は絵を描いて自分を表現する楽しさよりも、上手に描けるかどうかを気にして描くようになってしまったので、もっと息子の絵が好きなことや感想を伝えればよかったなぁと今思っています。 こんな風に、子どもが「自分」を表現した時の声掛けは、アメリカで子育てをしてから知ったことでした。 子どもが「自分らしさ」を出した時にたくさん声を掛けることで、 ぼくは ぼくのままでいいんだ! と思えて、子どもの自己肯定感を育てることにつながるのではないかと思います。 子どもが自分自身を好きだと思って、色んなことに挑戦してくれたら嬉しいですよね。
【Profile】ひろこ(@hirorokok)
カリフォルニア在住、7歳男子のママ。20歳でアメリカに留学。カレッジを卒業後、コンサルティング会社、貿易会社に勤務。2児のシングルファーザーだった元夫と結婚。非行少年だった長男と自閉症の次男の子育てを通して、ペアレンティング(子育て)について専門家から学ぶ。その後自身の息子を出産、離婚してシングルマザーに。現在は日系企業のアメリカ支社で経理部に所属。誰かの役に立つことを願い、アメリカの子育てアイデアを発信。初の著書『LA在住のママがやっている アメリカ式・はじめてのお金教育』(KADOKAWA)が好評発売中。