老後資金は老後も使いたくない!定年後も仕事を続ける人が注意すべき「在職老齢年金」
人生100年時代と言われるようになり、老後資金に対する関心が高まっています。 年金だけでは不安で、老後の収入を増やすために定年後も仕事を継続しようと考える人もいるでしょう。 ◆【折れ線グラフ】働くシニアが増え続ける日本。年金が支給停止となる「在職老齢年金」とは 本記事では、2024年8月2日に公表された政府の資料より、老後資金の現状と定年後の就業状況について解説します。 仕事を続けると年金が減ってしまう「在職老齢年金」の仕組みも紹介しますので、老後の働き方や年金の受け取り方を検討するときの参考にしてください。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
老後の資産状況
老後破綻などが話題となっていますが、現在の高齢者の資産状況はどうなっているのでしょうか。 年齢別の資産の推移を見ていきましょう。 ●老後の保有資産は65歳以降もあまり減らない 内閣府の調査によると、年代別の資産は60~64歳まで増加しています。 65歳以降は老後生活に入り資産を取り崩すため保有資産は年々減少していきます。 しかし、世帯別の資産保有状況を見ると、資産の減少幅は一般的に想定されるよりも少ないのが現状です。 ・60~64歳:平均額1800万円 ・85歳以上:平均額1500万円 ●老後も保有資産があまり減らない理由 前述の内閣府調査によると、65歳以降も保有資産があまり減らない理由は、多くの人が老後生活に不安を感じて資産を取り崩さないことです。 人生100年時代と言われるようになり、長生きして老後資金がなくなることを心配する人が増えています。 また、老後の収入を増やすために定年後も働き続ける人が増えていることも理由の1つです。 高齢者の就業率が上昇して、保有資産を取り崩す必要のない人も増えています。
高齢者の就業状況
内閣府の「令和6年版高齢社会白書」によると、定年後も働く高齢者は年々増え、2023年度には60~64歳の人の就業率は52%となりました。 政府も高年齢者雇用安定法を改正し、2021年4月より「70歳までの就業機会の確保」を企業の努力義務としています。 ここまで、老後生活に不安を感じる高齢者の保有資産の状況や就業状況について解説してきました。 次章では、定年後も働き続けるときに注意したい「在職老齢年金」について解説します。