【元警察官】が答える!「アルコール検知器っていいもの?」性能は高いが、頼らないのが◯
アルコール検知器っていいもの? その利用について
新年会が盛んになるこの時期は、とくに「昨日は飲み過ぎた……」と後悔する機会も多くなります。昨晩のアルコールが残っているのでは?と不安に感じたとき、役に立つのがアルコール検知器(アルコールチェッカー)です。 しかし、アルコール検知器の検査結果は信用できるのでしょうか? お酒を飲んでいないのに反応したり、あるいはお酒を飲んだのに反応しなかったりといったケースがあるのかも気になります。 アルコール検知器のことを詳しく知って、上手に活用しましょう。 【 画像ギャラリー 3枚】【元警察官】が答える!「アルコール検知器っていいもの?」性能は高いが、頼らないのが◯……の写真を見る!
アルコール検知器とは? 意外と知られていない検知の仕組み
アルコール検知器とは、息を吹きかけることで体内に保有しているアルコールの濃度を測定する機器の総称です。 ICレコーダーのような携帯タイプのものが広く市販されていますが、ほかにも据え置き型でPC・スマホと連動して複数の検査結果を管理できるプロ仕様タイプも存在します。 そもそも、アルコール検知器とはどういう仕組みで体内のアルコールを検知するのでしょうか? 人間が飲酒などによって体内にアルコールを取り込むと、そのアルコールは血液に溶け込みます。血液に溶け込んだアルコールは肺でガスに交換され呼気に含まれるので、その濃度を電気の力によって測定します。 携帯タイプの多くは「半導体式」が採用されており、アルコールの影響で電気抵抗値が変化することを利用しています。据え置き型の多くは「電気化学式(燃料電池式)」で、アルコールによって発生する電流の量で測定する仕組みです。
アルコール検知器は信用できる? タバコや歯磨き粉でも反応するってホント?
アルコール検知器は非常に精密な機械で、ごく微量のアルコールでも検知するように作られています。そういった意味では、アルコール検知器の検査結果は信用できるといえるでしょう。 ただし、アルコール検知器はお酒以外のものでも反応することがあるという点は覚えておいてください。 たとえば、食事やお菓子などには風味を増すためにアルコールが使われているものがあります。また、タバコを吸った直後は、タバコの微粒子や揮発成分がアルコールによく似ているため誤反応を起こすことがあるので注意が必要です。とくにメンソール系のタバコは誤反応を起こしやすいといわれています。 ほかにも、歯磨き粉やマウスウォッシュには殺菌・消毒のためにアルコールが含まれているものが多いので、使用後の検査は避けてください。気になる方はノンアルコールタイプを選ぶことをお勧めします。 酵素を含むパンや味噌、エナジードリンクなどを飲食したあとも誤反応が起きやすくなります。口腔内が不衛生だったり、虫歯があったりする場合にも誤反応を起こすかもしれません。さらに、ごくまれにですが体内でアルコールに似た物質を生成する体質の人もいるので、まったく心当たりがないのに誤反応を起こすようなら医師に相談してみましょう。