なぜ横浜DeNAは巨人戦で”連夜の悪夢”を見たのか…負の連鎖と糾弾されるべき怠慢プレー
流れは横浜DeNAだった。8回二死一塁からソトが逆転2ランを右中間に運びベンチを歓喜させた。 巨人は、この回、小刻みに継投してきた。回の頭は鍵谷。一死からオースティンに四球を与えると、左の佐野を迎えたところで左腕の高梨にスイッチした。だが、佐野を三振に取ると、ソトの打席でもそのまま続投させた。ブルペンに残っていた右腕はルーキーの平内、田中豊、元横浜DeNA井納の3人。その力量と、高梨の佐野への投球を見ての出来を比較して続投させたのかもしれないが、珍しく“横着な采配”にも思えた。そのスキをつきソトが2ラン。そして代わった井納から牧も8号ソロで、さらに1点を追加した。 「ソトの状態が上がっているから」(三浦監督)と、ソトと牧の5、6番を入れ替えた采配もズバリはまっていた。 それだけに負けに等しい引き分けのショックは大きい。 巨人に勝てない要因を象徴するような怠慢プレーがサヨナラを狙う9回にあった。巨人の守護神、中川に対して二死走者無しから桑原が、一塁後方にポーンとフライを打ち上げたが、これを中島と若林をお見合いしてフェアゾーンのギリギリに落ちファウルグラウンドに転がったのだ。だが、桑原は、打った瞬間に凡フライに終わったと勝手に判断して悔しがり走っていなかった。あわてて一塁へ向かったが、あとの祭り。一塁ベース上で桑原は「しまった」という表情を浮かべたが、最初から全力疾走をしていれば二塁打になっていた打球だった。同点の9回。「たられば」ではあるが、得点圏に走者を進めてプレッシャーをかけていれば、巨人バッテリーの心理に影響を与え、コントロールミスを誘うこともできたのかもしれない。続く神里が三振で試合終了。決して選手を非難することのない三浦監督も「しっかり全力疾走をしないといけない。コーチから(注意はあると思うが)…全員で、ああいうことをしっかりできるようにしていかないといけないと思う」と苦言を呈した。 チャンスに打てないことは仕方がない。抑えが100回投げて100回成功することもないだろう。だが、プロとしてやるべきことをやっていないのであれば話は別。いつも全力プレーが持ち味の桑原にしてみれば「凡退した」との勘違いと悔しさが先走ったのかもしれないが、チームとして糾弾されなければならない怠慢プレーである 巨人、楽天、西武などで参謀を務め、現在、新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ監督の橋上秀樹氏は、「三浦監督は怒るべし」と指摘した。 「チームの輪を大切にしたいという三浦監督が選手批判をしたくないという気持ちでいるのはよくわかる。選手というのは監督のコメントに神経を使うもの。だが、この方針が通用するのは、チームが勝っているときだ。監督が気を使いすぎると、逆にチーム内になあなあの空気が流れる。指揮官には威厳が必要なのだ。原監督は、対照的に威厳を持ってズバズバと言いたいこと言い、チームに緊張感を作っている。選手は監督を見てプレーしている。三浦監督はもっと怒っていい。連敗中、負けているときこそ“番長”らしく厳しい感情、コメントを出すべきだと思う。新人監督で、どうすればいいのかという戸惑いはあるのかもしれないが、時には、選手批判も必要。それでチームに結束が生まれることがある」