タケオキクチ、メンズビギ、日本のメンズファッションを牽引してきた菊池武夫の5の逸話
2024年で生誕40周年を迎えた日本のファッションブランド「タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI)」。そのデザイナーである菊池武夫氏は、数々の逸話を残す日本ファッション界の偉人と言っても差し支えないだろう。今回はそんな生ける伝説である菊池武夫氏の逸話と、タケオキクチの魅力について書いていく。 タケオキクチというブランドの魅力
「タケオキクチ」とは?
「THIS IS THE JAPAN BRAND」「日本代表の誇りを持つ」というコンセプトを掲げる、日本のメンズファッションブランド「タケオキクチ」。1984年にデザイナーの菊池武夫氏によってスタートし、トラディショナルな英国調のアイテムを中心に展開。日常に溶け込むリアリティのある服作りを信条としており、菊池氏が感じている空気感とリアル(現実)が服の中で一致しているかどうかを、服をデザインする上で常に気にしている。 ここからは、タケオキクチがどんな経緯をもって現在まで進化してきたのか、ファッションデザイナーという仕事との馴れ初めから、菊池氏がデザイナーとして残してきた逸話とともに深掘りしていく。
菊池武夫の逸話①「デビュー前から新聞で大々的に取り上げられるほどのデザイナーとしての才覚」
小さい頃から絵を描くことが好きだった菊池武夫は、高等専修学校の文化学院 美術科に入学し絵を学ぶが、「絵の道で食っていくことは難しい」との理由から絵描きにはなるまいと決めていた。ファッションの道に進むきっかけとなったのは、当時の日本橋高島屋で実施されていた学生や若手デザイナーの作品を販売する企画。「物は試し」とデザイン画を応募してみたところ、すぐに採用され、それが大いに売れたことが菊池氏の「ファッションの道で食っていく」という気持ちを固めた。文化学院を卒業後は、原のぶ子デザインアカデミー(現・青山ファッションカレッジ)に進学し、ここから本格的にファッションの道を歩み始める。菊池氏は在学中から早くもコレクションを発表しており、それが業界でも注目を集め、デザイナーとしてデビューする前にも関わらず、菊池氏の作品はジャパンタイムズに取材され新聞を大きく飾った。卒業後はいくつかのクチュリエ(洋裁店)を渡り歩き、後に級友らと伝説的なブランドとなるメンズビギの母体である(株)ビギを設立している。 ちなみに、上の日本橋高島屋のエピソードで“作品”という言葉を使ったが、自身の作った服を作品と捉えているデザイナーもいる中で、菊池氏は服を作品だと思ったことは一度もないそう。作りたいのは日常で着られる服で、「(三宅)一生くんのものは、一目で一生くんの服ってわかるけど、僕の服はわかりづらいんじゃないかな。僕の服は、僕の生活というか生きている形が服になって現れるからね」と語る。