ホンダが次世代バッテリー「全固体電池」開発! SF映画に出た近未来バイクに投入?
カーボンニュートラルの実現に向け、4輪車だけでなく、2輪車の電動化も進めているホンダが、次世代バッテリー「全固体電池」の研究開発拠点を公開。また、独自開発の全固体電池を、2020年代後半から市場投入する電動モデルへの搭載する予定であることも明らかにしました。 いわゆるEVモデルの航続距離や充電時間など、多くの課題を解消することが期待されている全固体電池。しかも、ホンダ製が完成すれば、将来的に、2017年公開のSFアクション映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」に登場した近未来バイクのような、高性能EVマシンの市販化も期待できそうです。 【画像】製造ラインや今後の研究開発に関する資料などをギャラリーで見る(11枚) 文/Webikeプラス 平塚直樹
EVの性能アップが期待できる次世代バッテリー
全固体電池とは、ざっくりと言えば、電気をためたり放出したりするのに必要な「電解質」に、従来の液体ではなく固体を使うバッテリーのことです。 現在、EVなどに使われている一般的な液体リチュウムイオン電池と比べ、エネルギー密度が高いなどで、走行距離を大幅に伸ばし、充電時間の短縮が期待できるなど、さまざまなメリットを生むといわれています。 そのため、4輪や2輪のメーカー各社が、それぞれ研究開発を進めており、実用化されれば、現在のガソリン車やハイブリッド車などと同等の性能を持ったBEVモデルが登場することが期待されており、クルマやバイクの電動化は一気に進むといわれています。
全固体電池の研究開発用施設を公開
今回、ホンダが公開したのは、そんな全固体電池の研究開発を独自に進めるために、栃木県さくら市の本田技術研究所(栃木Sakura)の敷地内へ建設したパイロットラインです。 パイロットラインとは、いわゆる自動車メーカーの工場などで使われる専門用語。通常の生産ラインとは別に、新しい工法やその作業性などを検証するための研究開発用ラインのことです。 ホンダによると、新しい全固体電池用のパイロットラインは、約2万7400平方メートもの広大な延床面積を持ち、建屋はすでに建設済み。また、開発や検証に必要な主要設備の搬入もほぼ完了しており、2025年1月の稼働開始を予定しているといいます。 また、ここが稼働すれば、ホンダ独自の全固体電池を開発研究するだけでなく、量産で必要な一連の生産工程を再現することで、各工程の量産技術や量産コストなどの検証を行うことが可能に。結果的として、より短い期間で量産化を実現することを目指しているそうです。