「涙がとまらない、だれとも会いたくない…」息子が重度の難聴とわかり、産後うつに。同じように悩む人を元気づけ、支え合いたい【体験談】
神奈川県に住む美砂江さん(37歳)は6歳の女の子と3歳の男の子を育てる母です。第2子の糸優(しゆう)くんは生後3カ月で重度難聴と診断されてから補聴器を装用し、生後10カ月で人工内耳手術を受けました。 美砂江さんは聴覚障害をもって生まれた糸優くんをどう育てればいいか悩んだ経験を生かし、難聴児を育てる親のピアサポートコミュニティを立ち上げました。全3回のインタビューの最終回です。 【画像】5時間にも及ぶ人工内耳手術をしたあとの生後10カ月の糸優くん。耳と側頭部につけているのが人工内耳の装置です。
重度難聴の確定診断のあと、産後うつの症状が
生まれて4日目の新生児聴覚スクリーニング検査でリファー(要再検査)との結果が出て、小児難聴の専門医がいる病院で検査をした糸優くん。生後3カ月のころに検査結果がわかり、重度難聴と診断されました。母の美砂江さんは、子どもが聴覚障害をもって生まれた現実と、産後の不安定な精神状態が重なって体調をくずしてしまいました。 「生後3カ月くらいのときに重度難聴の確定診断が出されました。それまでの何回かの検査でも難聴であることはわかっていたので、検査結果自体には、『やっぱりそうか…』とそれほどショックは受けませんでした。けれど、確定診断が出たことで、それまで張り詰めていた糸がプツンと切れたみたいに、涙が止まらなかったり、だれにも会いたくなくなったり、だれとも連絡もとりたくない、なにもしたくないと、自分でもわかるくらい普通じゃない状態になってしまいました。3歳の娘に『ママだいじょうぶ…? 』って本気で心配されているのがわかるほどです。 私は養護教諭として働いていたんですが、看護師の資格ももっていたので、自分でエジンバラの産後うつテスト(※をやってみたらかなりの高得点でした。これは産後うつに違いない、と思い、とにかく何か薬を処方してもらおうと病院へ。病院を受診するだけでもかなりエネルギーを消耗する状態でしたが、2カ所の病院から『産後うつは診られない』と断られてしまって…。心が折れそうになっていたところ、2件目の病院で紹介された区の保健師さんが親身になって病院を探してくれました。保健師さんに紹介してもらった病院を受診し、処方してもらった薬を飲んだら、気持ちの落ち込みがみるみる回復しました」(美砂江さん) ※産後うつ病のスクリーニングを目的として作られた10項目の質問票