福祉施設に増えるヤギ なぜ? 「なごみ」と「面倒くささ」で予想外の効果 #老いる社会
おとなしくてのんびりしたイメージの草食動物、ヤギ。牧場や動物園で黙々と草を食べる姿を見かけたことのある人も多いだろう。いま全国の高齢者向け福祉施設で、ヤギを飼うケースが増えているという。なぜ福祉施設でヤギを飼うのか。千葉県と宮城県の施設を訪ね、ヤギを取り巻く地域の人たちに起こった「変化」を取材した。(文・写真:ジャーナリスト・古川雅子/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
ヤギと遊ぶ子どもたち、その姿を見てなごむお年寄り
田畑と竹やぶに囲まれた広い敷地に、80メートルにわたる長い縁側のある木造の建物がある。縁側の掃き出し窓の前には、池や芝生の庭が広がる。ここは千葉県にある高齢者のデイサービス施設だ。 利用者は主に認知症の高齢者。車いすの人や障害のある人も通っている。 2月中旬、この庭で小さな子どもたちが駆け回っていた。市民活動団体「里山保育・木のわ」が開く未就園児の集まりだ。近隣に住む6組の親子が集まった。 子どもたちの目当ては、子ヤギの「ツノ子」。初めは遠巻きに眺めていた3歳の女の子がおもむろに地面の葉っぱを拾って差し出す。すると、ツノ子が葉っぱを噛んできた。女の子は「かわいい」と満面の笑みだ。
昼食の後、デイサービス施設の女性利用者が庭に出てきた。70代で認知症の彼女は、芝生に座る子どもたちと目が合うと、かがんだ姿勢で子どもたちの頭を優しくなでた。 子育てサークルの代表で保育士歴20年を超える吉田まりこさんは、ヤギがいる効果をこう話す。 「子どもたちはヤギと一緒に楽しく遊べるし、高齢の方たちは子どもたちの姿を見てなごんでいらっしゃる。それに、子どもを連れてきたママたちも居心地がいいんですよ。普段は親子だけの閉じた関係でいるから息が詰まっちゃう。いろんな人がつながる場にいる安心感でしょうね」
ヤギの放し飼いをめぐってスタッフ間に生まれた議論
現在、こうしてヤギを飼う高齢者向け福祉施設が、愛知県名古屋市や埼玉県鴻巣市、新潟県上越市など各地で増えている。 その一つが、千葉県八千代市の高齢者デイサービス施設「52間の縁側のいしいさん家(以下、いしいさん家)」だ。冒頭に登場したツノ子がいる施設で、2022年12月に開所した。