プロ野球 キャンプでの新球挑戦は正解か、危険か?
41歳の黒田博樹が、新球チェンジアップに挑戦しているニュースがキャンプ地から届いたが、今キャンプで新球に挑戦しているのは、この“男気投手”だけではない。横浜DeNAの山口俊がワンシーム、がけっぷちからの復活を目指す中日の岩瀬仁紀もスクリューボール、阪神の岩田稔もチェンジアップに取り組むなど、数多くのピッチャーがキャンプのブルペンで新球を試している。 その一方、かたくなに新球挑戦を拒否する横浜DeNAの三浦大輔らの“現状維持派”も少なくない。果たして、どちらが正解なのか。新球挑戦に効果はあるのか。それとも危険をはらんでいるのか。新球挑戦の是非を考えてみた。
黒田は、昨年のキャンプでは、カーブに取り組み、プレートの踏み場所を変化させ、今季はチェンジアップへの挑戦と、毎年のようにキャンプから進化を求めている。 「毎年トライしている。2年目となると相手も研究してくるからね。こちらも進化しないといけない。(チェンジアップの狙いは)打者との距離感を変えたいと考えている」 「バックドア」、「フロントドア」と呼ばれる横の変化が主流のピッチングスタイルに緩急というもうひとつの変化を加えたいというのが黒田の狙い。「まだ使える状態ではないけれど、使えないなら、どこかで見切りをつけたい」ともいう。 横浜DeNAの開幕投手に内定している山口が取り組んでいるのは「ワンシーム」。ひとさし指を一本だけ縫い目にかけて投げる変化球で、小さく沈むように動く。さっそく実戦でテスト。右打者のアウトコースのボールゾーンからストライクゾーンに小さく速く動く新球に対して「勝負球として使えるかも」と、山口も手ごたえを感じている。ストレートとフォークが基本の組み立ての山口だが、先発では、パターンが単純だとつかまるケースが増える。開幕投手指名からローテーションの軸になる責任感から考えた新球への取り組みだが、巨人の菅野智之も、封印していた同じく「ワンシーム」をキャンプで復活させている。 名将、野村克也さんも、ヤクルト、阪神、楽天監督時代に伸び悩んでいる投手にキャンプでは、シュートの取得を薦めた。阪神で“松井秀喜キラー”となった左腕の遠山奬志も、ノムさんのアドバイスでシュートを取得して再生に成功した。コントロールのできる新球を取得した場合、それが、投球の幅を広げることにつながるのは間違いない。 だが、その一方で、横浜DeNAの三浦のように新球挑戦を拒否するピッチャーもいる。 「プロに入って球種を増やしたのはシュートだけ。球種をひとつ増やすことは大変なことなんです。キャンプの1か月でものにできるほど簡単なものじゃない。まあ、何かの拍子で新球を使ってみようとなるかもしれけど、今は、それよりも持ち球の質をさらによくすることだけをテーマにしている」