甲子園ボウルの連覇が途絶えた関西学院大学、最後のキックを外した俺に、父親は「胸を張れ」と言った
アメリカンフットボールの全日本大学選手権は12月15日の決勝・第79回甲子園ボウル(兵庫・阪神甲子園球場)を残すだけとなった。初めて関東勢同士、関西勢同士の対決となる可能性もあったが、立命館大学パンサーズ(関西1部1位)と法政大学オレンジ(関東1部TOP81位)の東西対決となった。7連覇を狙った関西学院大学ファイターズは、準決勝で法政大にタイブレーク方式の延長の末に敗れ、9年ぶりに甲子園ボウルへたどり着けずにシーズンを終えた。この試合の最後のプレーとなった関学のフィールドゴール(FG)を蹴ったのは、4年間のほとんどを日陰で生きてきたキッカー兼パンターの楯直大(たて・なおひろ、鎌倉)だった。 【写真】両親もいる観客席に礼をしたあと、頭を上げられなくなった
昨年の甲子園ボウルでは「神パント」も
まさか、彼をこういう形で書くことになるとは思わなかった。彼を意識したのは珍しい名字がきっかけだった。2年生になったころ、「楯って人、たしか神戸大学にいたな」。私はそう思って関西学連事務局長の廣田光昭さんに尋ねた。それで、1995年度にレイバンズの主務だった楯知久さんの息子だと分かった。彼が活躍したら、お父さんを絡めたストーリーを狙えるなと思った。コントロールパントが得意で、昨年の甲子園ボウルでは相手オフェンスに自陣1ydからのオフェンスを強いる「神パント」もあったが、圧勝の中ではかすんだ。4年のシーズン終盤になっても、楯に日が当たることはなかった。 立命館大学戦の前に会ったとき、彼に「全部終わったらちゃんと取材して書くわ」と伝えた。彼は「ほんまっすか。何か考えときます」と言って笑った。日陰の存在でもやりきったキッカーとして「駆け抜けた4years.」のコーナーで書こうと思っていた。それが、だ。選手権準決勝の法政大戦の朝、関学の公式戦の先発メンバー表に初めて楯直大の名があったのだ。 私は試合開始2時間前の午前10時に会場のスピアーズえどりくフィールド(東京)に着くと、すぐ楯に会いに行った。関学側のベンチに向かうとき、大村和輝監督が向こうから歩いてきた。私が「楯、いくんですね」と言うと、「ああ、ちょっと大西がねえ」と返した。ずっとキッカーのスタメンを張ってきた大西悠太(3年、関西学院)は、1週間前の慶應義塾大学戦でFGを2本とも外し、PAT(ポイント・アフター・タッチダウン)のキックも1本外していた。大村監督の言葉は、大西の調子が戻らないことを示唆していた。楯に「ビックリしたで」と話しかけると、彼は笑ってから言った。「準備はできてます。ただV(1軍)の試合でFGを蹴るのが春の慶應戦以来なんで、最初は緊張すると思います」。こっちまで緊張してきた。