稲盛和夫も実践、「好きな仕事」を見つけた人が絶対にやらないこと
● 働く面白さと仕事内容は全く関係がない どんな仕事でもまず好きになってみる この経験を通じて、稲盛さんは仕事に面白みを覚えるかどうかは自分の心のあり方次第だということを確信します。どんな仕事でもまずは誠心誠意打ち込んでみるべきだ。そのために「仕事を好きになること、その努力をすることが大事だ」というのです。そうすると必ず何かしらの成果が出てきて、同じ仕事でも面白くなってきます。 さらには、どんな仕事にも社会的な意義があるはずなので、それに気付くべきだと言います。そうなれば使命感も高まり、さらに仕事に打ち込めるようになります。すると、さらに大きな成果が生まれ、さらに評価されるようになるという好循環が生まれ、人生は良い方向に変わっていくというのです。 稲盛さんは当時を振り返り、「仕事を好きになる努力をした。すると文句を言わなくなり、お陰様でと思うようになってから人生が変わった」と語っています。その経験から「最初から好きな仕事なんか世の中にはない。目の前にある仕事を好きになることが大切なんだ」と教えているのです。 これは仕事をするうえで最も大切な姿勢でしょう。 もし自分が希望する会社に入社できても、配属部署が希望とは違うということもあります。希望する会社の希望する職場に配属されるという幸運に恵まれても、最初は単純な下働きのような仕事から始まります。
すると、仕事内容が自分の思い描いたものと違うと落胆したり、上司から日常の行動をチェックされ、成果も求められるという社会人としては当たり前のことを堅苦しく感じたり、プレッシャーを感じ、逃げ出そうとする人もいるかもしれません。 結局、仕事の面白さを経験する前に半身に構えてしまい、「こんなはずではなかった」「友達はもっと楽しそうに働いている」といって転職活動を始める人もいるのではないでしょうか。 ● 転職を繰り返すような人は 結局どの仕事にも熱中できない 隣の芝生はどうしても青く見えるものです。ですから稲盛さんは、「与えられた仕事が好きになれない人は結局転職するけれど、そういう人はどんな仕事も嫌いだ」と言っているのです。 稲盛さん自身、松風工業に入社してすぐに転職活動を始めた頃を思い出し、「もし転職できても、そこが気に入らずに、また転職をしようとするかもしれない。いつか、自分の思い描いた仕事が見つかるかもしれないが、見つからないかもしれない。見つからず転職ばかりしていると、まともな人生が送れるはずはない」と気付いたと話しています。 そして、反省を込めて、「自分が何を好きかも分からないくせに」と言うのです。働いた経験もほとんどないのだから、どんな仕事が自分に合っているか分かるはずもなく、「待っていました。この仕事はあなたにぴったりです!」というような奇跡は起こらないというのです。