露の団姫「夫婦が別の姓を名乗るためのペーパー離婚。公正証書の作成、共同親権、選択的夫婦別姓…2人で話し合い、唯一無二の《伴侶》としてこれからも」
◆選択的夫婦別姓が認められたら わが家はもともと家事も育児も対等です。むしろ夫のほうが得意かもしれません(笑)。私は料理が苦手なので、毎日の食事の支度は夫の担当で、掃除や洗濯などはたいてい私が。それも、きちんと半々というわけではなく、その日のスケジュールによってできる人がやる、という生活をしています。 先日は、夫が講演で使う資料をパソコンで作っていたのですが、あまりにもたもたしていたのを見かねて、「私がやったるわ」と交代して。 その間に、夫が私の着物のほつれていたところを繕って直してくれたんです。わが家ではそれがあたりまえなので、日常生活でモヤモヤすることもありません。 そんな現在の生活に不満はないものの、もしこの先、選択的夫婦別姓が認められたら、施行される日の午前零時にすぐさま再婚したいと思っています。私たちの関係は絶対に揺らがないという自信はありますが、事実婚の場合、さまざまな手続きをする際にとにかく面倒なことが多いのです。 先日は息子のパスポートを作ろうと2人で手続きに行ったら、親権者である夫でないとダメだと言われました。万が一、私たち夫婦のどちらかが倒れて救急搬送されたとき、法的な婚姻状態にないと病室に入れない場合もありますからね。 家族で住んでいる家も私の名義になっているので、将来、相続の問題が生じたときに法律婚をしていたほうがなにかとスムーズでしょう。 こうした数々の不便を取り除くためにも、選択的夫婦別姓が早く認められてほしい。未婚化、少子化が進んでいるのに、「夫婦は同じ姓でなければならない」というハードルがあるせいで結婚に踏み切れないカップルがいるのは、本当におかしな話です。 夫と妻を結びつけているのは、決して「姓が同じ」ということではありません。一緒にいることに喜びを感じ、同じ価値観を持って人生をともに歩んでいく――そんな心と心のつながりが、夫婦にとって一番大切な絆になってくれるのだと思います。 (構成=内山靖子)
露の団姫
【関連記事】
- 露の団姫「結婚3年、子どもができても、自分でないように感じる夫の姓に限界を感じて。自分の姓を取り戻すためペーパー離婚。今でも家族3人ぐらし」
- 憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「世界と日本の違いとは?世界中に婚姻制度がある理由」
- 牛窪恵「結婚の変遷を考える。妻は〈無能力者〉とされた時代も。『男女7人夏物語』『東京ラブストーリー』など、恋愛観を反映するドラマも」
- 松井久子「76歳と89歳の再婚から2年。結婚を応援してくれた義娘夫婦とは別居に。残りの人生を二人だけで生きていく道を選んで」
- 中瀬「69歳で亡くなる前日まで遊んでいた夫の銀行口座を確認したら103円。彼が旅立った時点で私自身も半分持っていかれた」岩井志麻子×中瀬ゆかり×叶井俊太郎鼎談