露の団姫「夫婦が別の姓を名乗るためのペーパー離婚。公正証書の作成、共同親権、選択的夫婦別姓…2人で話し合い、唯一無二の《伴侶》としてこれからも」
◆ペーパー離婚でより仲良しに こうして17年3月、私は晴れて「鳴海」姓に戻ることができました。役所や病院の窓口で、「鳴海さん」と呼ばれるのが嬉しくて嬉しくて。 不思議なことに、事実婚状態になると、法律婚をしていたとき以上に夫と仲良くなりました。法律婚によって、無意識のうちに甘えが生まれていたんだと思います。婚姻届という最後の砦があるので、些細なことで「もう別れたるわ!」と啖呵を切れてしまうし、相手に対する言葉や態度がぞんざいになっていた部分もありました。 でも事実婚の場合は、相手を引き留める法的な強制力がいっさいありません。だから以前にもまして相手を思いやり、快適な距離感で接することを自然と心がけるようになる。おかげで、法律婚をしていた頃よりもいい関係になれたのだと思います。 私が仕事でお世話になっている弁護士さんの言葉を借りれば、「愛は法律を超える」とか。愛情や信頼で結ばれていれば、あえて法律で縛る必要はないんですね。伴侶の「侶」という字は僧侶の「侶」の字と同じで、「ともに連れ立つ仲間」という意味があるそうです。 まさに大治朗は私の唯一無二の《伴侶》。隣にいると心が安らぎ、可能なら24時間一緒にいたい、この人が死んだら私もすぐに死ぬやろうな、と思うほどです。たとえ法律の後ろ盾がなくても、その気持ちは変わりません。 親子の関係も同じです。いま審議されている、離婚後の夫婦に与えられる「共同親権」の話題になったときのこと。「私たちも持てるんだね」と、成立したらどうするか話し合ったのです。 でも考えてみたら、私に親権がなくても現状親子3人で幸せに暮らしています。それに万が一私がいなくなっても、夫は息子をきちんと育ててくれるという信頼がありますから、「やっぱり、うちは要らんな」という結論になりました。 10歳になった息子も、私たち夫婦の姓が違うことをまったく気にしていません。もともと、私たちのことは芸名で認識していたので、本名に関してあまり気にする機会がなかったというのもありますが(笑)。 ただ、「僕はなぜ『鳴海』じゃなくて、『井村』になったの?」と聞かれたことはありますね。そのときは、私はあなたを産んだので肉体のつながりがあるから、お父さんとは別の形でつながりがあったほうがいいと思って、お父さんの姓にしたと答えました。
【関連記事】
- 露の団姫「結婚3年、子どもができても、自分でないように感じる夫の姓に限界を感じて。自分の姓を取り戻すためペーパー離婚。今でも家族3人ぐらし」
- 憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「世界と日本の違いとは?世界中に婚姻制度がある理由」
- 牛窪恵「結婚の変遷を考える。妻は〈無能力者〉とされた時代も。『男女7人夏物語』『東京ラブストーリー』など、恋愛観を反映するドラマも」
- 松井久子「76歳と89歳の再婚から2年。結婚を応援してくれた義娘夫婦とは別居に。残りの人生を二人だけで生きていく道を選んで」
- 中瀬「69歳で亡くなる前日まで遊んでいた夫の銀行口座を確認したら103円。彼が旅立った時点で私自身も半分持っていかれた」岩井志麻子×中瀬ゆかり×叶井俊太郎鼎談