2025年の住宅ローン金利はどうなる? 利上げ見送りで変動金利は何%上がるのか?!
2024年12月、注目されていた追加利上げは見送りが決定しました。そこで本記事では、日銀の決定を反映して、2025年に住宅ローンの実行を予定している人向けに、変動金利の予想とおすすめの住宅ローンについて詳しく解説します。(住宅ローン・不動産ブロガー 千日太郎) 10年後の変動金利を試算した結果、〇〇%まで上昇?!
12月の利上げは見送り、2025年に持ち越しに
こんにちは、公認会計士の千日太郎です。 12月の金融政策決定会合で、日銀は追加の利上げを見送り、政策金利を0.25%に据え置きました。 主な理由としては、春闘での賃上げの勢いとトランプ政権下でのアメリカ経済の不確実性を慎重に見極めたいとのことです。 いつになくハト派寄りの印象を受けますが、早ければ「2025年度末を目途に1%の中立金利※を目指して利上げを行う」という姿勢姿勢に変化はなく、変動金利の上昇リスクは変わらないと見ています。 ※中立金利とは、政策金利が緩和でも引き締めでもない中立の金利のこと 日銀の利上げが強く意識されていますので、住宅ローン金利は変動金利タイプ、固定金利タイプともに上昇傾向にあります。 2025年も大筋でこの傾向は変わらないでしょう。
住宅ローン金利の現状と2025年の動向は?
ただし、2024年12月時点では、銀行や金利タイプによって上昇幅にかなりの差があるのが現状です。 現在の利上げ局面(利上げしそうだけどもまだ本格化していない瞬間)は、伝統的な銀行業にとって、預金のかき入れ時となります。 低金利で調達できる預金をどれだけ安定的に多額に集められたかが、利上げ後の銀行の利益に大きく影響するのです。貸し出しに対して預金のボリュームが足りないと、そこで利益が頭打ちになってしまうわけです。 最近、従来の数十倍もの高金利で預金金利のキャンペーンを展開する銀行が増えてきているのは、これが理由です。『損して得取れ』ということですね。 金利の上げ幅が小さい銀行 住宅ローンについても同様の傾向があります。住宅ローンの利用者は、その銀行をメインバンクにしますから、安定した預金者の獲得手段です。 そのため、利上げ局面で新たな預金者を集めるインセンティブの高い銀行は、金利上昇局面でも、あえて住宅ローン金利を上げないという措置をとるわけです。 その傾向は、特に変動金利タイプに顕著に出ています。変動金利タイプは後から金利を上げることができるというのがミソですね。 金利の上げ幅が大きい金利タイプ 金利タイプでは、前述したように新規の預金者を集めたい銀行の変動金利タイプが上がりにくい状況にあります。 逆に、金利が上がりやすいのは固定金利タイプです。銀行にとっては、その固定期間にわたって金利を上げることができないので、現在のような利上げ局面では、あらかじめ固定金利タイプを上げておくことが経済的に合理的となるわけです。 ただし、固定金利タイプであっても、住宅金融支援機構の取り扱うフラット35については、政策的に金利の上げ幅を小さく抑えています。