「断水しても、決して洗浄タンクに水を入れてはいけない。なぜならば…」防災トイレ専門家が<バケツ洗浄>のコツを解説
◆断水時にバケツで水を流す方法 断水したとしても、排水管や下水道等が機能していればバケツで便器に水を流すことができます。もちろん、それなりの水量を確保できることが前提です。 バケツで便器に水を流すにはコツが必要です。家庭の大便器には様々なタイプがあり、設計洗浄水量が異なるので、バケツ洗浄に必要な水量も異なります。 ただし、コツを掴めば3~6リットルで流せるようになります。ぜひ練習してみてください。 バケツ洗浄の手順を以下に説明します。 (1)便器によっては、停電時、バケツ洗浄に切り替える操作が必要な場合があります (2)本物の大便では気が引ける場合、トイレットペーパー(シングル)90cmを8つ折り(正方形)にしたものを4つ(ダブルなら2つ)作成し、それを重ねて疑似的な便とします (3)疑似的な便を大便器の封水の真ん中に置いて、しっかりと水に浸します (4)バケツの水で大小便を便器奥に押し込むように素早く流します(バケツの水が常に大小便に当たり続けるように流します) (5)トイレットペーパーと水がゴボゴボッと吸い込まれるように流れていけば成功です バケツ洗浄後に封水が少なくなったら、少し水を足してください。排泄後に使用したペーパーは詰まりの原因になるので流さずに分別してください。
◆洗浄タンクに水を入れるとトラブルの原因になる? 災害時であっても排水管や下水道等に異常がなければ、便器に水を流すことができます。 水洗便器は設計水量が決まっています。大小便やトイレットペーパーを適切に流すには、6リットル便器であれば6リットルを流すことが必要です。 8リットル便器であれば8リットル必要です。便器から排出し、建物内の排水管を通って、下水道等まで運ぶことが必要になるからです。 しかし、災害時は十分な水量を確保できません。そのときの対応方法として風呂の残り湯や雨水等を活用する方法があります。 この場合、バケツ等で直接便器に流すようにしましょう。便器に直接流す方法は3ページを参照ください。 洗浄タンクに水を入れることはおすすめできません。その理由は次の3つです。 (1)最近の洗浄タンクは小型化がすすんでいるため、タンク内の構造もコンパクトになっています。そのため、タンク上部からドッと水を入れてしまうと故障の原因になります。 (2)風呂の残り湯や雨水等には、雑菌が入っているので、そのような水を入れてしまうとカビ等の発生の原因になります。 (3)洗浄タンクを使用する場合、設計水量を注水する必要があります。 設計水量より少ない水だと上手く便器洗浄できない、もしくはつまりの原因になります。断水時は水が貴重です。
【関連記事】
- 災害への備えは水・食料よりもまず<トイレ>!?防災トイレ専門家「断水後、水道の仮復旧までにかかった平均日数はなんと…」
- 災害が起きてから知るのでは遅い<携帯トイレの使い方>。「いくつ備えておく?」「使ったらどう処理?」防災トイレ専門家が徹底解説
- 災害に向けた<トイレの備え>を徹底解説。防災トイレ専門家「古く節水性能が低いタイプでは、流すのになんと10リットル以上の水が必要で…」
- 仁支川峰子「26年前、新築の自宅を豪雨に流され、同じ場所にもう一度家を建てた。今は都内で賃貸。おひとりさまは〈持ち家か賃貸か〉が永遠のテーマ」
- 危機管理アドバイザーが伝授する、在宅避難時の過ごし方。断水時の簡易トイレの作り方や割れた窓の応急処置などを解説