甲子園“不発”でも花巻東の“怪物スラッガー”佐々木麟太郎へのスカウト評価は不変…「ヤクルト村上宗隆の高校時代よりスイングスピードは上」の称賛の声も
昨年のドラフト1位、風間球打(ノースアジア大明桜)を担当した作山スカウトは佐々木にもゾッコンの様子。守備にも触れ、その将来性にホレ込んでいた。 「体は大きいですが、守備も見た目以上。グラブさばきもスローイングもいい。しかし、一番の良さは遠くに飛ばせること。こればっかりは後付けできませんからね」 故・野村克也氏の“右腕”として知られ、ヤクルトではスカウトの責任者である編成部長を務めた松井優典氏も、そのポテンシャルを絶賛した。 「まだ高校2年生。非常に将来性を感じさせる素材であることは間違いない。来年のドラフトの1位候補でしょう。今すぐプロに入っても見劣りしない体格に、目を引くのは、そのスイングスピードの速さ。ヤクルトの村上の高校時代より上だと思う。打撃フォームの軸もぶれない。相手の米田君は、145キロのストレートにコントロールもある一級品。これまで対戦したことのないレベルに戸惑いはあったのだろう。いい経験を積んだと思う。そしてスカウト目線で見るのならば野球へ取り組む姿勢がいい。フットワークやボールさばきを含めて一塁の守備は悪くないし、マウンドへ足を運んだ投手への声かけや、9回にタイムリーで三塁までいった走塁。自立した選手であることを感じさせる。プロで成功する選手の条件を備えていると言っていい」 松井氏は、ヤクルトを優勝に導いた若き4番打者、村上の高校時代と比較して高く評価した。 だが、今後の課題も浮き彫りになったという。 「右肩が入りすぎているので、どうしてもスイングが大きくなる。とくにバットスイングの後ろが大きい。今の時代の打撃を追求しているのか、バレルゾーンと呼ばれる打球の角度をつけようとインパクトから後のスイングをアッパー気味にすくいあげているが、インパクトまでの軌道が遠回りしているので、インコースのストレートについていけない。ただ、これは修正、改善はできると思う。もうひとつは駆け引き。好投手の米田君は、徹底してストレート勝負できた。配球を読み、そのボールのスピードに応じてポイントを前に置くなどの対応力、駆け引きを身につけることが必要になるだろう」 松井氏は「プロでどう生きていくかを考えると守備の幅を広げる必要もある」とも指摘する。 「一塁は、プロ側からすれば外国人のために空けているポジションでもある。そこを日本人で埋めることができればチームの長期編成計画が立つが、やはり一塁だけではなく、三塁にもチャレンジする必要がある。村上も高校時代は捕手で、プロに入って一塁、三塁と守ることができている。そういう器用さ、対応力という点で幅を広げることができれば、さらにプロ側の評価はアップするだろう」 近鉄、オリックスなどでスカウト部長を務めた堀井和人氏も、得意の毒舌を交えて、佐々木を高く評価した。 「これがレベルの違い。地方大会や練習試合で打てても甲子園では、そう簡単に打てない。ましてや市和歌山のピッチャーはドラフト候補。先輩の小園ほどではないにしろ、いい真っ直ぐを投げるからね。しかし、軸がぶれないし、いいスイングしとる。ファーストの守備も悪くないし、もうちょっとフットワークを鍛えたらサードも守れる。まだ2年生。将来性十分や」 早すぎた春の終わりから捲土重来を期す夏へ。佐々木の父親は、菊池雄星、大谷らをメジャーリーグへ送りだしたチームの監督である。 「バッティングに関しては非常に皆さんに取り上げていただいているほどの選手じゃないと思っているので、本人の実力不足というところじゃないかなと。ストレートにもあっていなかったし、こっちにきて調子の波もあった。今回の悔しさをもって夏に向かってくれればと思います」と奮起を期待した。もちろん、麟太郎もそのつもりだ。 「自分でも大きく課題が残った。この甲子園の舞台で今度こそ、目標である日本一を取れるようにゼロからやり直していきたい」 責任感の強さと一途な一面が佐々木を支えている。今夏、そして来年の春と夏。まだ聖地へ再登場する機会は3度ある。甲子園の借りは甲子園で返す。ドラフト1位候補が、どれだけ進化するのか楽しみである。