自分の調子を点検するのって難しい―青山ゆみこ『元気じゃないけど、悪くない』武田 砂鉄による書評
自分の調子を点検するのって難しい。最近いい感じ、と思っていたとしても、「いい感じだと思い込もうとしているだけでは?」なんて疑問を発生させた途端、あちこちのひび割れが気になってくる。 『元気じゃないけど、悪くない』(青山ゆみこ著・ミシマ社・2090円)は、タイトル通り、すっかり元気満々に戻ったわけではないけれど、「元気じゃない」状態をゆっくり見つめられるようにはなりました、と伝える言葉が丁寧に綴られていく。 「年を重ねれば、『人生』もそれなりにうまくやれるのだろう」と思っていたが、「心と身体のどちらも『ぽきん』と折れた」……50歳を迎えようとするタイミングで、長年連れ添った愛猫と別れ、新型コロナウイルスの感染拡大によって人と会えない生活が続いた。それでも日々は続く。続けなければいけない。歩みを止めようと考えた日もあったが、なんとか乗り越えていく。 ある時、「頭のあたりを覆っていたモヤのようなものが突然霧散」して、くっきりと見えるようになった。その結果、解決に向かうと思いきや、むしろ、「わかろうとすることを手放せなくなってしまった」のだ。頭の中で、問いがぐるぐる回り出す。新たな問いが同じところを回る。混乱し、プツリと切れてしまう。 一体、自分はどうしてしまったのだろうか。様々な角度で、そして明度で、自分を見つめようとする。人に会って話をする。自分だけの場所を作ろうとする。何が耐えられないのか、何が自分を回復させてくれるのか。なかなかわからない。 「『自分でわからない』ことは、『自分だけ』では言葉にできないことなのかもしれない」との一文が頭に残る。自分のことは自分がよく知っていると、よく言われる。自分もそう思ってきた。でも、本当にそうなのか。自分を確かめるためにも、自分以外の人に今の自分を差し出してみる。 もがきながら小さな歩みを重ねていく時、他者に委ねるという選択肢がある。自分の声を聞き取りつつ、その都度、読者に問いかけてくる。 [書き手] 武田 砂鉄 1982 年東京都生まれ。出版社勤務を経て、2014年秋よりフリーライターに。 著書に『紋切型社会』(朝日出版社、2015年、第25回 Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞)、『芸能人寛容論』(青弓社)、『コンプレックス文化論』(文藝春秋)、『日本の気配』などがある。 [書籍情報]『元気じゃないけど、悪くない』 著者:青山ゆみこ / 出版社:ミシマ社 / 発売日:2024年03月20日 / ISBN:4911226021 毎日新聞 2024年4月6日掲載
武田 砂鉄
【関連記事】
- 国、そして戦争に翻弄された父が遺した「だまされた」の意味を探す―清水 潔『鉄路の果てに』武田 砂鉄による書評
- 異物を排除し話を簡単にしたがる人びとが、年々増えている―内田樹『日本習合論』橋爪 大三郎による書評
- シンプルな方法で解決を図る考え方を「筋トレ主義」と名付け、そこから脱け出す方法を画策―平尾 剛『脱・筋トレ思考』武田 砂鉄による書評
- 胎児は母体にとって異物?妊娠から出産まで、サイエンスライターが臨床産婦人科医に疑問をぶつけて食い下がる―最相葉月,増崎英明『胎児のはなし』村上 陽一郎による書評
- ほんとうの美味は「食べる前」にある―江 弘毅『飲み食い世界一の大阪 そして神戸。なのにあなたは京都へゆくの』内田樹による書評