大惨事の記憶を忘れない! 大分市の最新「道の駅」に「レトロ電車」が保存されたワケ
「路面電車」がシンボルの道の駅
2024年7月7日、大分県別府市と大分市を繋ぐ国道10号線・通称「別大国道」沿いの大分市田ノ浦・仏崎エリアに開業した道の駅「たのうらら」。 【貴重画像】廃止直前1972年! 大分駅前電停に停車する「別大電車」を見る 大分県の二大都市を結ぶ中間地点にあり「田ノ浦ビーチ」から徒歩圏であるほか、九州を代表する観光地のひとつである「大分マリーンパレス水族館うみたまご」や「高崎山自然動物園」からも近いとあって、早くも人気を集めている。この道の駅は1台の 「路面電車」 がシンボルとなっている。大分市内を転々として数奇な運命をたどった電車がこの道の駅を安住の地としたのには、深いワケがあった。
大分市の新名所
まず、たのうららについて紹介したい。 たのうららは2024年7月7日に開業した大分市3駅目の道の駅で、建物は2階建て。24時間利用できる駐車場やトイレのほか、産直市場「たのうら市場」、ストリートピアノが置かれた「おとの聴こえる広場」、展望デッキなどが設けられている。 路面電車「別大電車」が保存されているのは、この道の駅の1階(屋内)。たのうららは公募で決まった名前であるが、隣接するビーチの名前にもなっている「田ノ浦」にならなかったのは、熊本県に「道の駅たのうら」があることも大きいであろう。 ちなみに、たのうららの2階には宮崎に本店を置く辛麺店「桝元」が出店している。 「なぜ宮崎の店が?」 と疑問に思うかもしれないが、大分市は辛麺に欠かせないニラ(韮)の全国有数の産地であり、この桝元を大分県内でFC運営しているのはニラの加工を主業とする大分市の地場企業なのだ。この桝元では、桝元の看板商品「ニラ醤油」が食べ放題であるほか、とり天などの大分グルメやお子さまプレートなどといった“辛くないメニュー”も用意されている。
「九州初の電車」が走った別府湾
それでは、なぜ最新の道の駅に古い路面電車が保存されたのか――。 ひとつ目の理由は、路面電車や大分県の歴史に詳しい人なら察しが付くであろう。かつて、このたのうららがある付近には、別府市と大分市と結んでいた路面電車「別大電車」(大分交通別大線)の軌道が走っていたからだ。 別大電車が開通したのは1900(明治33)年5月。県都であり城下町であった大分町と、築港によって一大温泉地として発展しつつあった浜脇町・別府町を結ぶ路線として誕生した。九州では初の電車だった。その別大電車の開通によって注目を浴びた景勝地が、現在たのうららがある「仏崎」だった。 仏崎はもともと別府と大分を結ぶ経路上の難所のひとつだったが、道路整備が進んだ明治時代に仏崎の岬の上に仏崎公園が設けられた。大正時代には仏崎が桜の名所として「別府三勝」にも選ばれるなど、戦前には人気の観光スポットとなっていたという。 戦後、仏崎公園は放置状態となっており荒れ果てているが、戦前にはこの地は、大分市民や別府市民が別大電車で訪れる一大観光地だったのだ。