Yahoo!ニュース

鉄道版「安全のしおり」

コンテンツ一覧

“もしものとき”私たちができることは

2021年10月、関東の私鉄・京王線の車内で男が男性を刺したあと、車両に火をつける事件が発生。緊急停車した列車の窓から逃げる人々の姿はニュースでもたびたび報じられた。ホームからの転落や踏切での衝突など、鉄道事故は日常的に発生している。鉄道でのトラブルに遭遇したとき、私たちはどのような行動をとればよいのか。

列車内で異変に気づいたら

乗客が車内で異変に気づいた際に、乗務員に知らせる手段が車両内に設置された「非常車内通報ボタン」だ。車内通報ボタンを押すと、多くのタイプでは乗務員が応答するので、状況を伝えて指示をあおぐことができる。一方で、押すと車両が緊急停車する仕組みになっているボタンもあるため、注意書きを確認する必要がある。いずれにしても緊急事態を伝える役割に変わりはないので、必要な場合はためらわずに押すことが大切だ。

どうやって車両から避難する?

地上区間を走る列車では、駅間で緊急停車した際、車外に乗客を誘導するケースも想定されている。避難の方法などは鉄道会社によって異なるので、乗客の判断のみで安易に車外に出ることは避け、乗務員の指示に従うのが原則だ。

非常用ドアコックの使用には注意が必要

車両内には緊急用として手動でドアを開けることができる「非常用ドアコック」が設置されているが、使用にはリスクもあり注意が必要。

ホーム上で異変があった場合は?

ホームからの転落を目撃したら、ためらわずただちにホームに設置された「非常停止ボタン」を押そう。運行本数が多い路線では二次被害を出さないためにも、線路に下りて無理に助けようとしないこと。もし自分が転落してしまった場合は、ホーム下の空間に避難し、あわてて上ろうとしないこと。

駅の「非常ボタン」押すとどうなる?

JR西日本では、ピポピポピポピポと警報音が鳴り響き、ボタンの上にある黄色い表示灯と、ホームの外に設置された赤い色の非常報知灯が作動する。表示灯は、現場に向かう駅係員にボタンが押された場所をいち早く知らせる役割を担う。駅係員が到着したら、ボタンを押した人が危険の発生した場所を知らせる、という流れになる。 同社では、線路に転落するなど危険な状態にある人を見かけた場合はボタンを押すよう訴えている。

踏切でトラブルがあったら?

列車は、踏切の警報機が鳴り始めてから約30秒、遮断機が下りてから約20秒で通過する。警報機や遮断機が作動したら、踏切内に進入しないことが鉄則だ。もし踏切内での危険な状況に遭遇したら、当事者・目撃者にかかわらず踏切付近の「非常ボタン」をためらわずに押し、踏切の外に避難、または避難をうながそう。