ベトナムで自律的な町並み保存を引き出した日本の協力とは:世界遺産の街・ホイアンからの報告
友田 博通
古い瓦屋根の木造建築が並び、旧市街全体が世界遺産に登録されているベトナム南中部沿岸のホイアン市。30年以上前に日本単独の協力により始まった保存活動は今、ベトナム人自らの保存へと変化を遂げている。自律的な活動を引き出した日本の協力とはどんなものだったのか。
修復された「日本橋」、日越交流の象徴
ベトナム中部の大都市ダナンから南へ約30キロ。ホイアンには、「日本橋」の通称名で呼ばれるベトナムの「国の宝」がある。ベトナムの2万ドン札にも使われている町のシンボル的存在で、正式名称は来遠橋(Cau Lai Vien)だ。 その修復工事が8月、完了した。橋の基礎や橋脚、床、屋根、電気システム、防災、防犯システムの取り付けなどの修復や改修が約1年半をかけて行われ、橋は新たな装いとなった。竣工(しゅんこう)式はホイアンで8月にあった日本祭の中で実施。伊藤直樹在ベトナム日本大使夫妻も出席し、世界遺産の町のシンボルであり、日本とベトナムの交流の象徴とされる「日本橋」のリニューアルを祝った。
修復工事に日本は政府や国際協力機構(JICA)、文化庁による専門家の派遣を通じて協力した。私も2022年8月にJICA専門家として訪越、工事における橋脚の補強などの分野でアドバイスを行った。1992年8月から30年以上続けてきた町並み保存の協力の節目となる改修に力を添えることができ、感慨深かった。
再び賑わいの核に
橋は幅3メートル、長さ18メートル で、旧日本人町と旧中国人町のエリアを結んでいる。世界遺産認定(1999年)に至る前の1985年にベトナム政府が建築・装飾・歴史などの価値を認め、国家歴史文化財に認定した。 ホイアンは水害が多く、橋は繰り返しの修復を経て今に至る。現在は建設当時の原形はとどめていないものの、屋根や入り口の装飾の美しさは見応えがある。近年は老朽化もあって訪問者を制限するなどの措置も取られていた。今回の改修後は橋の内部への観光客受け入れを全面的に解禁し、再びにぎわいの核になった。