パナソニックパンサーズから大阪ブルテオンへ 大胆なリブランディングは覚悟の表れ
新チーム名にファンからは戸惑いの声も
新チーム名についてのファンからの反応は賛否さまざま。会見はYouTubeで生配信されていたが、コメントを見ると「カッコいい」「良いね」と支持する反応もあれば、「ださい」「パンサーズじゃなくなるのか・・・」といった戸惑いの声も目立った。 そういった戸惑いも十分理解できる。パナソニックパンサーズという名前は既にブランドとして確立していると思えるほどリーグ屈指の人気ぶりで、昨シーズンのリーグ戦ホームゲームでは毎試合ほぼ満席であった。SNSでも工夫をこらした発信が多く、コメントやシェア数も多い。そしてアジアを中心に海外のファンも非常に多い。ここまで達しているブランド力にも関わらず、それまでのパナソニックパンサーズの名残が一切感じられないチーム名をしたのには驚きだった。 会見後、久保田社長にチーム名をガラリと変えたことについて問うと、いくつか理由をあげてくれた。 「今回新しい名前にするのに合わせて、新しいロゴ(エンブレム)にするのは、自分たちで自立、独立でやっていくという覚悟。(パナソニックパンサーズだと)パナソニックのイメージが強すぎて、地域名を入れたとしても地域の人が本当に応援してもらえるのかというと、私はそう思えなかった。他の競技と比べて、バレーボールはやはりバスケに非常に近しいというか、良くも悪くも影響を受ける。バスケのBリーグが(チーム名に地域名を入れて企業名を入れない)そういう状態なのに、バレーが企業色全開でやっていて、本当に新規の人から応援してもらえるのかなとすごく思っている」 そして、バレーチーム単体で十分収益化できる可能性を感じているからこそ、思い切った変化が必要だったという。 「バレーの場合は、我々が持っているラグビーチーム(埼玉パナソニックワイルドナイツ)と違って、十分に自立、独立(した経営が)できるほどのポテンシャルがある。抱える選手の保有数だったり、(日本のバレーへの人気が高い)アジアでのポテンシャルも含めて、十分やっていける。これはもう勝負です。勝負だからこそ自分たちが変わらないと、日本のバレー界も変わらない。我々が変わることによって他にも変わる影響が出たらいいなと勝手ながら思っています。ウルフドックス(名古屋)さんの方が先にやっていますけどね」 新しいリーグのSV.LEAGUEは、これまで以上に各チームが地域密着を求めている。おらが町のチームとして地域活性に貢献し、社会的意義のある存在となることを求めている。これまでのような、会社の福利厚生としての存在だった実業団チームから、おらが町のチームに変ぼうするのはそう簡単ではない。だからこそ覚悟を示した。 選手、監督、GMとして長年にわたってチームに在籍している南部正司GMに、チーム名が変わることの寂しさはなかったのかと尋ねたところ「その名前の時に、監督としても選手としても優勝しているので、もちろん愛着があります。しかし、その愛着のある人間が、新たな時代にいくという姿勢をみせないと変わらない」と決意を示し、「影響力のあるチームがやっていかないといけない。バレーボールのリーグ改革の中で、(SV.LEAGUEが)大きな舵切りという印象をファンはまだ持たれていないと思う。女子も男子も世界で団体球技トップになっているのは実はバレーだけなんですよ。これは誇れること。その競技が今回いよいよ新たになるから、その本気度という意味でチーム名の変更ってインパクトがあると思う」と話した。