ヒットコンテンツメーカーの哲学、高橋弘樹氏の挑戦と成功するクリエイティブの秘訣
こんにちは、明坂です。
いきなりですが、ABEMAで放送している「世界の果てに、ひろゆき置いてきた」という番組をご存知でしょうか。“2ちゃんねる”開設者の西村博之さんと俳優の東出昌大さんが唐突にアフリカのナミビア砂漠に連れてこられ、そこから自力で旅をしてもらうという、普段フランスからロジカルな舌戦を繰り広げているイメージのひろゆきさんを考えると、とてもユニークな番組です。実際、配信が開始されると週間視聴ランキングで1位をとるほど注目されていました。 この番組の演出・プロデューサーをされている高橋弘樹さんは、私の前職の先輩で2005年にテレビ東京(以下、テレ東)に入社され、数々のテレビ番組制作に携わり、昨年テレ東を退社。現在はご自身で起業した株式会社tonariの経営と、ABEMAのプロデューサーという二足のわらじを履いています。 今回は、優れた「企画者」は何をインプットし、どのように着想しているのかを知るべく、テレ東の人気番組「家、ついて行ってイイですか?」やYouTubeで展開する経済番組「ReHacQ(Re:Hack リハック)」といった数々の人気コンテンツを生み出してきた高橋弘樹さんに、企画を考えるポイントや大切にしていることなどをインタビューで深掘りしました。 私もテレ東を辞めておよそ1年半。高橋さんと似た立場ですが、元同僚とはいえめちゃくちゃ忙しいところを快く引き受けていただいたので、テレ東にはいい人が多かったなとあらためて思いました。
独立してどんな感じですか
というわけで、前半は独立してコンテンツ制作を続けることの楽しさや難しさ、後半はヒットする企画を生み出すポイントについて高橋さんにインタビューしていきます。
――明坂(以下省略) 二足のわらじでお忙しそうですが、ABEMAとtonariとではどのような比率で働かれていますか 高橋弘樹(以下省略) 通年で5分5分にしようとしています。直近がちょっと忙しくて、(ABEMAが)8:2ぐらいになっていますけど。基本は両方にフルコミットするっていう方針です。 ――テレ東を辞められて約1年ですが、独立してみて実際どうですか 自分でやるっていいですよね。経済合理性がないこともできるじゃないですか。もちろん自社の社員の納得があればですけれど。 ――たしかに。とはいえ、社員を養う責任もあるわけですよね 社員もどっちかというと経済合理性だけで来ている人が少なくて、「ReHacQ」や会社のミッションが好きで来てくれている人が多いので、すごく楽しいですね。テレビだと企画を思いついても編成を通して作るまでに、数ヶ月は最低でもかかりますけど、やりたいってなったらすぐにできますから。