LANケーブルもハードディスクも「PC周辺機器」だと侮れない…いまのライブラリが「衝撃の高音質」に激変するアイテムを公開しよう
類稀なる高音質で、話題になったネットオーディオ。しかし、割高な価格とダウンロードのわずらわしさから一部のマニアにしか支持されませんでしたが、高音質定額制配信サービスの出現で、大きく変わろうとしています。 【画像】「PC周辺機器」だと侮れない…「衝撃の高音質」に激変するアイテムとは ベテランと言われるオーディオ愛好家の中にも、CDやレコードなどの「パッケージメディア(パッケージ音源)」によるオーディオなら知識も経験もあるが、ネットワークが重要になった最近のオーディオに関しては、専門用語の意味もわかりにくいと感じている人もいるかと思います。 はじめてネットオーディオに挑戦するオーディオファンや音楽ファンを対象に、機材の選び方、高音質ストリーミングのセッティング、煩わしいネットの設定などなど、聴き放題の“1億曲ライブラリー”を手にするノウハウをご紹介しましょう。 ※この記事は、『ネットオーディオのすすめ 高音質定額制配信を楽しもう』の内容を再構成・再編集してお届けします。
オーディオのためのLANケーブル
前回でもあげた家庭内LAN(Local Area Network)の接続例の図に示すように、インターネットに近い上流側からONU/モデム、Wi-Fiルーター、ハブという順につながり、さらにハブ以降もNAS(「ミュージックサーバー」と呼ばれるHDDやSSD)、ネットワークプレーヤーへとつながっていきます。この機器間を相互 につなぐのがLANケーブルです。 LANはデータの正確性を保つために通信方式を工夫していますが、データは正確でも導体やシールドがノイズを媒介して他の機器に悪影響を与えることがあるので、一定のノイズ対策を施したケーブルを使うとよいでしょう。 リンのDSMなど一部のネットワークプレーヤーは、グランドループと呼ばれる現象で発生するノイズの伝搬を抑えるために、あえて金属製コネクターを使用せず、樹脂製のコネクターを使っているLANケーブルや、コネクターをシールドで遮断しているLANケーブルを薦めています。