90代女性、夫が脳梗塞で倒れ半身不随。10年間介護をして夫を見送り、ひとり暮らしに。100歳を目指して生きる心の支えとは
◆100歳を目指して生きるために だが、とうとう私はひとりになってしまった。夫は旅立ち、孫たちはそれぞれの道を歩きはじめた。 私はいまも散歩の一環として、杉の木立が続く山道を登る。クマザサが山の斜面を覆っている。笹の葉の白い縁がくっきりとして、目を引く。黒土を含んだ山道を木々の枯れ葉が埋めている。 ひとり、金剛山に登ることもある。樹氷が美しい。まるでクジャクが羽を広げたよう。麓を流れる石川は、毎日見ても飽きない。古の人たちもさぞ眺めたことであろう。カワセミの羽の瞬間的な青さに目を奪われるたび、偉大な自然の恵みをありがたく思う。 はや94の老齢となった私だが、ひとりで住まい、何事も自分でできるよう、自立を心がけている。前向きで、好奇心いっぱいの人であり続けたい。いくつになっても、ときめいていたい。そのためには心身の健康を心がけ、養生に励むことだ。 自立した100歳を目指すために努力は惜しまないつもりだが、昨今の世の流れの速さには、ときに驚き、あたふたしてしまうことがある。 そんなある日、師範学校で同じクラスだったSさんから久しぶりに手紙が届いた。卒業から70年以上が経っているが、在職中、ともに給食に関わる仕事をしていたため、献立を検討する区の試食会でも再会したことがあったのだ。やはり友達はいい。手紙には、次のように書かれていた。 「わたしは娘と医者に支えられ、静かに生きています。お会いしたいが、手押し車で歩いています」 Sさんは色紙に、干支や釣り上げた鯛を抱えた大黒様、恵比寿様、お雛様などの俳画や切り絵、そして言葉を添えて送ってくれた。この色紙はSさんの友情そのもの。見ていると、老いても負けず、しっかり生きていきたいと思えてくる。 一方、私たちはこれまで人生の辛酸を舐めた者同士でもある。苦しいとき、「Sさん……」と心のなかで語りかけ、自分を奮い立たせている。 Sさんは、私の住まいから眺められる二上山(にじょうさん)の麓に住んでいる。二上山を眺めつつ、ともに老いても、微笑みを忘れず生きていきたい。
【関連記事】
- 【前編】90代女性が振り返る、戦後の記憶。太平洋戦争の後、19歳で小学校教員になった。親や家を失った子どもたちと、希望を忘れずに過ごした日々
- 脳出血に倒れた夫との22年。フルタイムで働きながら病を抱える相手とどう暮らす…。悩んだ末に出した結論は
- 終戦直後、出征した兄の帰還をこっくりさんから聞いた女性。その後95歳まで生きた彼女の娘が語る、生前の母の姿
- 【漫画】家事が得意な夫のモラハラ。料理の味から盛り付け、掃除、すべてに文句。洗濯物を取り込み忘れたら突然ビンタされ…【2023年編集部セレクション】
- 88歳、ひとり暮らしの伯父が逝った。遺品から30万が消え、出てきたのは年下の彼女へのラブレター【2023年編集部セレクション】