屋外広告を服に再生 「Paper Parade」とリガレッタのサステナビリティへの挑戦
近年、企業が行うプロジェクトでは必須の条件となりつつある「サステナビリティ」への配慮。しかし、同時に自由なクリエイションにとっては障害となりうることも事実だ。表現と持続可能性はどのように共存し高めあえるのか。 そのユニークな回答として、街に掲示されている「広告物」を主な素材として使うファッションブランド「リガレッタ(Ligaretta)」を立ち上げたのが、大手町・丸の内・有楽町エリアの屋外広告を管理する大丸有エリアマネジメント協会「リガーレ(Ligare)」である。 「リガレッタ」プロジェクトを率いて、デザイン視点からサステナビリティ貢献を目指すデザインファーム「Paper Parade(ペーパーパレード)」を取材した。
サステナビリティは創作の“ジャマ”なのか?
ーPaper Paradeの事業について教えてください。 「紙や印刷の可能性を探ること」を原点に、グラフィックデザイン・ブランディング・アートプロジェクトなどの領域で活動しています。特に近年はサステナビリティを意識した循環型のプロジェクトにも注力することが多くなりました。 ー本記事ではPaper Paradeの活動から、サステナビリティとクリエイティブがどのように共存・相乗するのかを考えたいと思います。 Paper Paradeのクリエイティブは、サステナビリティを特別なものではなくあたり前のこととして、デザインを提案しています。 まず国際的な前提として、ビジネスプロジェクトを推進する際に持続可能性を考慮しない企画やデザインは見直され、そういった企画では承認が得られにくくなっています。サステナビリティに価値があるのかという議論はなかば終結していて、シンプルに「やらなければならない」ものになっている。この流れは日本にも今後より色濃く反映されていくでしょう。 ーファッションの世界でもアップサイクル素材の使用やリアルレザー・ファーからの脱却が盛んです。 一方でそれは創作活動の自由にとってどんな影響があるのかという問題があります。私は正直にいえば、数年前まで持続可能性への配慮はクリエイティブにとって「不都合な」制約だと感じていました。使用できる素材も限られ、発信するメッセージも制限される。ひとりのデザイナーが地球規模の課題に対してできることがどれほどあるのかと疑問を抱いていたところもありました。 しかしながら、2020年に参加したあるデザインの国際会議でその疑問を投げかけたところ、多くのデザイナーから批判されたんです。「デザインにだってできることはあるんだ!」と、皆さんとても強い思いを持っていました。世界のクリエイターとのスタンスの違いにショックを受けましたね。 そこでグラフィックデザイナーとして何ができるのかを考えはじめました。私は広告がきらびやかな時代にデザイナーを目指して、美しく・かっこいいものを表現し追求していくことこそが、正しい在り方だと考えてきた。では、いまサステナビリティを意識しながらも「美しく」していくにはどうしたらいいのかと。そうした問いから生まれたのが「都市型サーキュラー」という考え方でした。