「妻よ、家計を助けてくれ…」年収1000万円の夫が生活苦でギブ。専業妻に助けを求めた時に返ってきた「絶望を感じるひとこと」
上がらない給料と上がり続ける税金と物価。そのアンバランスさに多くの人が日々、辟易していることだろう。今回は以前なら勝ち組とされていた年収1000万円でも、今や生活が苦しくなる一方だと話すあるご家族に話を聞くことができた。 危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。 「公共料金と物価高は続いていますが、まだまだ賃金の上昇には結びついておらず、インフレ状態が続いています。いま厳しい状況にある国民からは、不満が溜まっています」 …………………………………………………………………………………………………
高林啓介さん(仮名・48歳)は、大学生と高校生の子どもを持つ父親だ。大手企業勤めの東京暮らし。30代で購入した家のローンを払って、15年になる。 「収入が1000万円台になってしまって…」。 その金額からは悲壮感は伝わらない。平塚氏はこう話す。 「所得税は累進課税制度を取っています。これは年収が上がれば上がるほど税金が高くなるという仕組みです。ご存知の方も多いことと思いますが、900万円を境にその税率がぐんと上がるんですね。年収がおよそ700~899万円のゾーンに比べて10%もアップ。税率にして33%です。その上は40%と単純に考えて半分近くを税金で持っていかれることになります」。 とはいえ、暮らしていくのに困難なほどなのだろうか? 「国税庁の発表している令和5年度の民間給与実態統計調査によると平均給与は460万円です。啓介さんのご家庭は、その数字から考えると倍以上あるので、勝ち組と判断されてしまうことも多いでしょう。しかし、ご実家に住んでいて家賃がかからないとか、資産があるという人でなければ、実情は厳しいでしょうね」 ネックになっているのは、息子たちの養育費だという。 「本年度から、東京都は『私立高校の授業料の軽減助成金』の所得制限が撤廃されました。年収910万円以上だとさまざまな公的補助が受けられなかったので、これは助かります。 ただ、無償では無いのと、私立高校は『授業料以外にかかる費用』が大きいので、息子たちには都立高校に進学するよう、言っていました」 ただ、この春、大きな誤算があったという。 「高校まではなんとか都立で!と思っていたんですが、次男が第一志望校に落ちてしまったんです。これは大きな誤算でした。というのも次男は優秀で、模試でも志望校はいつもA判定。これですっかり油断していました。おそらく、当日、力が発揮できなかったんだと思います。こういうこと、あるんですね...」 結果、次男は私立高校にいくことになった。 「入学金を見て驚きました。25万円ですよ! それから立派な校舎と体育館の光熱費を含む設備費、高い制服代に体育着代、ダブレット代、イベント代、交通費、毎月の授業料を合わせると120万近く。 授業料助成金の48万4000円を差し引いても、初年度はなんと80万円近く必要なんです。長男は都立高校に通っていましたが、入学金は確か5000円くらいだったはず。年間の学費は、12万円程度です。とんでもないことになってしまいました...」 ただ、これは都立の高校に合格できなかったので仕方の無いことである。 「さらに大学進学のための奨学金を借りようにも年収が邪魔をします。1000万円を超えると審査に落ちることもあるそうです。しかも、これ奨学金という名ですが利子のある、いわば借金です。無利子の奨学金の所得制限は確か803万円。長男はなんとか利子付きの奨学金を借りることができましたが、次男は絶望的ですね」。 啓介さんはいう。 「年収1000万円と聞くと勝ち組というのは過去の話。できれば妻にも少しでも働いてもらえたらいいのですが…」。 生活を少しでも楽にすべく、妻に働いて欲しいと言った啓介さんだったが、その一言が思わぬ波紋を呼ぶことになる。 「そもそも我が家は僕が家計の管理をしています。妻に任せていた時代もあったんですが、とにかく貯金ができないんですよ。あればあるだけ使っちゃう。 さらにクレジットカードを持たせると危険で、お金を使った感覚がないのか、ものすごい勢いでいろんなもの買ってしまうんです。それに気がついたのは、新婚3年目くらいのとき。それ以来、基本的に僕が学費などの手続きもやるようにしています。妻には生活費を渡す形です」 だからこそ、啓介さんは家計が苦しいこともよく理解している。 「妻には食費や日用品の購入、それから彼女のおこずかいも含めて20万円渡しています。ローンや光熱費、通信費などは、すべて引き落としにしているので僕管理。彼女の生活費からは出ていませんから、どれくらいなのか知らないかもしれません」 ある日のことだ。昨今の値上げで食費が上がっているから、少し生活費を増やして欲しいと妻が申し出てきたという。
「確かに至る所で値上げを感じますよね。光熱費もすごく上がっていますし…。だから1度は値上げに応じたんです。でも2度目に値上げを迫ってきたときに、思わず言ってしまったんですよ。【君も少し働いてくれるといいんだけど】って」。 すると妻は怒り狂ったという。 「私は毎日、家事という仕事をしているのに、どうして働かなきゃならないの?って…思わず耳を疑いましたが、その後に続く言葉に、彼女の本性を知りました」 【後編】ではその後の悲劇をさらに詳しく聞いていきたい。 取材・文/悠木 律