大西葵とキャディーの”トラブル”に異例の双方注意処分もインスタにアップした謝罪文を巡ってまた”炎上騒ぎ”
日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)は25日、6月23日の「アース・モンダミンカップ」(千葉・カメリアヒルズCC)の競技中に起きた大西葵(28、YKK AP)と帯同キャディーの大江順一氏(43)とのトラブルについて両者を注意処分にする決定をしたと発表した。 これを受け大西は自身のインスタグラムに謝罪文を掲載したが、その内容を巡ってインスタのコメント欄が“炎上“する異常な展開となっている。また”喧嘩両成敗“的に両者に処分が科されたことや、その処分の程度を巡ってもネット上では賛否が噴出。JLPGAは27日に改めて会見を開き、今回のトラブルについて説明する予定だが、そこでトラブルの幕引きとなるのだろうか。
「キャディーに舌打ちをしたり大きな声を発するなど配慮を欠いた言動があったと認定」
前代未聞のトラブルから1か月以上が経過してようやく大西とキャディーの大江氏の問題に処分が下された。 この日、マスコミ各社に配布されたリリースによると、JLPGAのトーナメント事業部は、大会終了後に両者から聞き取り調査を実施した。その結果、同大会の第1ラウンド(R)が行われた6月23日の17番ホール及び18番ホールにおいて大江キャディーが同伴競技者及び同伴競技者の帯同キャディーに対し、舌打ちをしたり、大きな声を発するなど配慮を欠いた言動があったと認定。その行為がJLPGAトーナメント罰則規定第4条第1号の「その他JLPGAトーナメント規約に付随する諸規定に違反すること」に該当すると判断し、罰則基準に基づいて、今回の処分が決定した。 トーナメント規約にある「帯同キャディー規則」には「キャディーに関する一切の責任は、当該キャディーを帯同した選手が負う」と明記されており、キャディーの雇用主である選手がまず処罰の対象となる。その上で、違反の程度によって帯同キャディーの処分が決まるわけだが、ツアー関係者の一人は「両者とも注意処分という喧嘩両成敗的な結論は意外だった」と言う。 「帯同キャディー規則」に抵触した違反者の罰則基準は(1)帯同した選手への注意(2)帯同した選手への罰金(100万円以下)(3)帯同キャディーの職務停止または登録取り消し(10年以下)と定められている。今回のように帯同キャディーへの注意の項目はなく、最も軽い罰則の(1)で着地させるならば、選手である大西への注意処分だけだったはず。だが、実際には、帯同キャディーの大江氏にも注意処分の裁定が下された。専門家の目から見れば、そこが異例というわけだが、大江氏の行動によほどの問題があったとJLPGAは判断したのだろうか。 この処分を巡ってネット上では、様々な意見が書き込まれた。 「両者から聴き取りをして双方に注意処分したのは妥当」と評価する声がある一方で「認定された事実の説明不足」「大西に問題のある行為はなかったのか。喧嘩両成敗なら、選手の行為に対しても注意されるべき」「大西のバッグを許可なく動かした同組のキャディーへの処分はないのはおかしい」(※セルフプレーは違反だが「親切心」として同伴競技者のキャディーがバッグを運ぶことは認められている)との意見もあり、1か月以上かけて出されたJLPGAの“裁定”へ不満の声が目立った。