Webブラウザで指示「AIアナウンサー 荒木ゆい」働き方改革を後押し 高島屋やテレビ局で活躍中
Spectee(スペクティ)が開発した 「AIアナウンサー 荒木ゆい」(以下、荒木ゆい)は、同社が開発した人工知能エンジン「Spectee AI」で実際にアナウンサーが読んだニュース音声を機械学習しており、人に近い自然な発話を得意としている。
2017年のリリース以降、玉川高島屋ショッピングセンターや地方テレビ局などで継続導入されており、業務効率化に役立っているという。荒木ゆいの強みと活用の可能性をSpectee代表取締役CEOの村上建治郎氏に聞いた。
原稿を打ち込むだけで、聞きやすく情報を伝える
荒木ゆいは、Specteeが販売するAI防災・危機管理ソリューション「Spectee Pro」の前身である「Spectee」の開発に伴って生まれたサービスだ。Spectee Proは災害・事故・事件などの情報の速報とリスクの分析・予測を行うツールで、速報を伝える際に荒木ゆいの声を活用している。
┌────────── Spectee Proにおいて、荒木ゆいは通常、1日数百件の速報情報を読み上げています。大規模な災害が発生すると、その件数が数千件に膨れ上がります。配信される記事を読み上げることで、発生した事象を取り逃がすことなく覚知でき、利用者は他の業務に集中できます。荒木ゆいはSpectee Proの読み上げ機能から生まれ、テキストを入力すると自然に発話するプラットフォームとして展開しています(村上氏) └──────────
日常的に使われる単語や文章であれば自然に読み上げられるが、より自然な発話やシーンに合った発話に調整する機能もある。話すスピードの変更や任意の箇所に休符・区切り・アクセントを挿入できる。漢字などの読み方に誤りがあれば修正も可能で、一度修正すると、それ以降は正しく読めるようになる。以下の映像は、荒木ゆいの最新のサンプル音声だ。 ・気象情報のサンプル音声 ・館内放送のサンプル音声 荒木ゆいはリズムやトーンを学習することで原稿を自然に読めるようにしている。文脈も学習しているため、多くの場合で漢字の読み分けなどもスムーズに行える。 ┌────────── 特に地名は同じ漢字で読み方が異なるケースが多くあります。たとえば、神戸という地名は兵庫県だけでなく長野県にもあり、長野の場合は『ごうど』と読みます。荒木ゆいは、文章の内容を把握した上で、兵庫県神戸市は『こうべし』と、長野県の神戸は『ごうど』と読み分けることが可能です(村上氏) └────────── 費用の目安は年間100万円ほどとなる。利用制限なく使えるため、利用頻度が高いほどコスト削減につながる。荒木ゆいの著作権は人工知能エンジンの開発者であるSpecteeが所有しており、音声を使用する際は音声の著作権表示:「AIアナウンサー・荒木ゆい」の表示、または「AIアナウンサー・荒木ゆい」のアナウンスが求められる。 ■ 【事例1】館内放送をAIアナウンサーに置き換え 荒木ゆいの導入により、現場の働き方はどう変わっているのか。2019年に利用を開始した玉川高島屋ショッピングセンター(以下、玉川高島屋SC)では、館内放送業務に荒木ゆいを活用して、業務効率化につなげているという。