次世代のために意見のキャッチボールを――移り変わる時代に、サザン桑田佳祐が音楽で生む「コミュニケーション」
今年、デビュー45周年を迎えたサザンオールスターズ。桑田佳祐(67)は、活動を重ねるとともに日本の雰囲気は徐々に変化してきたと語る。例えば人の寿命は長くなり、思い描くリスナーの姿や世間の様相も広がった。折しも変わりゆく街の風景を思った新しい曲が、注目を集めている。「たまには“うねり”を生んでもいいんじゃないかな」。背景にある願い、そして「ローカルな音楽屋」としてのサザンを語る。(取材・文:内田正樹/撮影:倭田宏樹/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/文中敬称略)
人の思いを風化させるのではなく、蒸し返したほうがいい
9月2日、桑田佳祐が自身のレギュラーラジオ番組でサザンオールスターズの新曲「Relay~杜の詩」を流すと、多くのメディアがこの曲について報じた。歌詞は、桑田が今年3月に亡くなった坂本龍一の“思い”を受け止めて書いたものだ。その“思い”とは、坂本が生前、「持続可能なものとは言えない」などとして各方面に見直しを求めていた、明治神宮外苑の再開発計画に対する提言を指している。桑田と坂本は特に深い親交があったわけではないという。桑田はなぜ反応を示したのか。 「お恥ずかしい話ですが、坂本さんが亡くなられて、ようやくこの話題に目が向きまして。自分なりに調べてみると込み入った事情があるのも分かったし、『触らぬ神に祟りなし』で放っておくという考え方もあった。でも、せっかく坂本さんが送った熱いメッセージを、時間とともに風化させるのではなく、音楽人としてもう一度、受け止めて、蒸し返して形にするほうがいいんじゃないかと思った。僕らが音楽とともに育てられた、大切な場所でもありましたから」
サザンの音楽制作のホームグラウンドは東京・神宮前のビクタースタジオ。神宮外苑からほど近い場所で、デビューから今日まで、数多の曲を生み出してきた。 「45年も通えば愛着も湧きます。スクラップ・アンド・ビルドなんてよく言いますが、近所を散策すると、街の色も景色も昔とずいぶん変わった。あくまで情感の話ですけど、自分の好きなスタジオのご近所の杜(もり)がなくなっちゃうのは、他人事ではないなと。僕は無神論者だし右でも左でもないけれど、あの外苑の木々にはどこか祀られた神秘性のようなものを感じるし、長年そこで守られてきたような“ありがたみ”もありますからね」 「我々の暮らしは子どもの頃からどんどん豊かになっていった。高度成長期と言われて、学校の一クラスには50人近い生徒がいて、ロックだ海だファッションだと、楽しいことも猥雑なこともいっぱいあった(笑)。今さら気づいても遅いんだけど、これだけの経済活動を望んだら、そりゃ環境も悪くなるわなと。青臭いことを言うつもりはなくて、日本はどこもそうだけど、老朽化、耐震の問題もあるし、街が様変わりしていくのは宿命でしょう。ただ、東京の至るところで行われる大再開発には『ちょっともういいんじゃない?』っていう、“溜め息”みたいな思いもあって」