物理ベースAI搭載のロボットが登場、製造業に与える影響とは?
製造業界における労働力不足と生産性向上の課題に対して、ロボットによる機械化だけでなくAIを組み合わせるアプローチが徐々に増加中だ。GrayMatterという米国のスタートアップが開発した「物理ベースAI」を搭載したロボットはその1つ。人間の仕事を奪うと恐れられてきたAIは今、どこまで進化してきているだろうか。
注目のテクノロジー、物理ベースAI搭載ロボット
AIを搭載したロボット開発の、米国のスタートアップGrayMatterが4,500万ドル(約71億円)のシリーズBラウンドの資金調達に成功し、これによって総資本は7,000万ドルになった。同社は「物理ベースAI」を搭載したロボットを開発しており、この資金を基に開発を加速させる計画だ。 ロボティックオートメーションはすでに市場で活用されている技術で、例えばApple社でも様々な組立ラインで利用している。このロボティックオートメーションに「物理法則」を組み込んだものが、GrayMatter社の分野だ。同社のCEOアリヤン・カビール氏によると「従来型のロボットでは対応が困難だった多品種少量生産や変動の大きい製造環境に対応できる」とのこと。2年以上ものバックログに直面している企業は、この技術でギャップを埋めることがかなうと自信を示している。 物理ベースAIは今注目の革新技術だ。AIに物理法則を組み込むことによって、複雑な問題の解決やよりエラーの少ない予測ができるというもの。ニューラルネットワークのフロー構造によって、非常に効率よくほんの数秒で新しいサンプルを出力できる上、学習がうまくいけば予測の精度は驚くほど高くなるとされている。また、物理法則をベースにしているため少ないデータ量で効率よく学習でき、AI開発の際の大きな負担となるデータにかかる費用が抑えられるほか、一から学習することがないため時間の節約も可能だ。また物理ベースAIはさまざまな分野での活用が可能なことも魅力で、エンジニアリング、医薬品設計、気候科学それに流体力学でも採用されている。