はやぶさ2最後のミッション JAXA会見(全文4完)きちんとミッション完了
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、記者会見を開き、「はやぶさ2」の小惑星「リュウグウ」へのターゲットマーカー分離運用と、小型探査ロボ「MINERVA(ミネルバ)II-2」分離運用結果を説明した。 【動画】はやぶさ2最後のミッション 小惑星探査ロボの投下状況は? JAXAが会見 ※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「はやぶさ2最後のミッション 小惑星探査ロボの投下状況は? JAXAが会見(2019年10月28日)」に対応しております。 ◇ ◇
ローバ2とターゲットマーカーの難易度の違いは?
荒舩:あとローバ2を入れるときとターゲットマーカー入れるときとではどっちが難しいというか、難易度としてはどんなふうな違いがあると。 吉川健人:1つ、まずターゲットマーカーのほうが複雑だと言えることは、今言ったみたいに2つのものを分離しなきゃいけなかったので、複雑なシーケンスになるという意味で、入れるというシーケンスにおいてはターゲットマーカーのほうが少し複雑です。ただ、そこの狙ったところに下りていくっていうのは、どちらも同じ難しさがありまして、どちらも非常に難しいというか、苦労して実現した運用でした。 荒舩:例えばターゲットマーカーも今までは下に、真下に落としたりとか、わりあい下に落とす形が多かった。それよりもやっぱり難易度は高いってことになるんでしょうか。軌道に乗せる。 吉川健人:そうですね。速度が大きくなってしまうと軌道周回から離脱してしまったり、逆にぐるっと回らずに、先に、もう回らないまま落ちてしまったりっていうような、かなり速度にセンシティブな運用にはなりますので、そういうところは降下、探査機の制御も含めて、そこはすごく難しいところ。 久保田:補足しますと、ターゲットマーカーは「はやぶさ2」探査機に付いている状態ですと、同じ速度を持って一緒に動きます。その速度で、あるときに切り離すと、その速度で分離されますので、ターゲットマーカーを下方向に分離するときと、横方向に分離するときにつきましては、今までの経験から十分できているので、難易度としてはそんなにはないんですが、2つのシーケンスを同時にやるというのは初めてだったので、そこは新しい試みでした。 これはローバ2の分離のためのリハーサルで、そこで訓練が、十分練習もできましたので、ローバ2については落ち着いてできたというふうに考えています。