観葉植物の達人に聞く。これだけはおさえておきたい栽培のポイント
インテリアグリーンとしても人気の観葉植物。でもいつの間にか大きくなりすぎたり、全体的にボサボサに。またはひょろひょろしてしまったり、葉色が悪くなったりとお悩みはつきものです。「ステキだと思ったから購入したのに」という、あの頃の姿に戻すためのノウハウについて、『趣味の園芸』2024年7月号の「実践! 観葉レスキュー」で、熱帯植物・観葉植物の専門家、尾崎 忠さんに教えていただきました。 熱帯植物に特化した育種&生産を行うナーセリーの2代目である尾崎さん。ウェブだけで読める「こぼれ話」前編では、生産現場で感じることや、初心者の方にもおすすめの植物などについて、お話を伺いました。 後編では、注意しておきたい栽培のポイントと、「ここの温室の観葉植物はスゴイ!」という尾崎さんおすすめの植物園温室を教えていただきました!
――はじめての栽培で、注意しておくことはありますか? 尾崎さん 中型~大型の観葉植物を購入した場合ですが、株の調子が悪いと感じたら面倒でもすぐに植え替えをおすすめします。輸送上ある意味仕方がない部分もあるのですが、株が動かないよう押さえるため、鉢の中に発泡スチロールが入っているケースが多くあります。これでは根が正常に育つことはできません。同じ鉢でよいので、いったん株を取り出し、観葉植物用培養土などで植え替えをしましょう。インテリアグリーンとして、店頭でおしゃれな鉢に入って販売されていることが多く、気づきにくいことなので注意しましょう。
尾崎さん また、観葉植物で失敗しがちなのが水やりと冬越しです。水やりは以外かもですが、「乾かしすぎ」という方が多いように思います。鉢の土が完全に乾いたら、底穴から水が出るまでたっぷり、とメリハリがあるのが基本です。室内管理だと、どうしても床が水で濡れるなどを避けるため、水を与えた気になり乾燥しすぎを招いてしまうのかもです。鉢皿の四隅にホームセンターで売っているようなゴムパッキンなどをかませるなど、鉢皿と鉢の間に少し空間を設けることで、鉢皿からの水あふれを防ぐことができます。葉水も効果的です。庭やベランダに移動して週に1回シャワー状の水をたっぷりかけてあげましょう。