仕事ができないのを環境のせいにする人への対処法
多様性の時代といわれて久しいが、期待されて職場に入ったのに、いまひとつ評価が上がらない人がいる。理屈ではなかなか理解できない人たちの深層心理を分析し、その思考法を受け入れるヒントを提供する。今回は、仕事ができないことを環境のせいにする人に、どのように対応すればいいかを考える。日経プレミアシリーズ『「指示通り」ができない人たち』(榎本博明著)より抜粋。 【関連画像】 ●雰囲気が悪いからやる気になれない 個を生きる欧米人などと違って、私たち日本人は人との間柄を生きているといった感じがある。仕事をするにも、仕事そのものだけでなく、職場の雰囲気や人間関係がとても気になる。ゆえに、仕事自体には不満はないけれども職場の雰囲気が合わないというようなことも、しばしば起こってくる。 ただし、本人は職場の雰囲気に問題があると思っていても、実は本人の仕事への取り組み姿勢に問題があるということも珍しくない。メタ認知(後述)ができていないため、本人はそこに気づいていないのである。 そのような部下への対応について悩んでいる管理職は、次のように事情を語る。 「いつも不満顔を見せることが多い部下が相談があるっていうから、個別面接の時間を取って話を聞いたんです。すると、仕事そのものには別に不満はないけれども、職場の雰囲気が悪いからやる気になれない、って言うんです」 職場の雰囲気ですか。 「ええ。自分は職場の雰囲気が良ければモチベーションを上げて頑張るタイプなのだけれども、今の職場の雰囲気ではどうしてもモチベーションが上がらず、仕事も適当になってしまう、そんな自分は嫌なので何とかしてほしい、そんなふうに言うんです」 そうですか。職場の雰囲気がどのように悪いっていうんでしょうか? 「いちいちうるさいことを言う人がいる、お局様みたいな人がいつもみんなを見張っていて雰囲気を悪くしているとか言うんです。『私がミスをするたびに、そのお局が鬼の首でも取ったかのように指摘してくるんですよ。それも毎日何回もですよ。やってられませんよ』って言うんです」 お局様みたいな人に見張られ、いちいちうるさいことを言われる、と。 「でも、これまでそんな話は聞いたことがなかったので、他の人たちと個別に面談して、職場に対して思うことがあれば遠慮なく言ってもらうことにしたんですけど、特に職場の雰囲気が悪いとか、うるさい人がいるというような話は出てきませんでした。むしろ和気あいあいとした雰囲気で働きやすいという意見が出るほどで……」