日本Sベンチ攻防…何がヤクルトとオリックスの明暗を分けたのか…落ち着いた高津采配と“セ野球”に意識過剰の中嶋采配
二死一塁からサンタナがカウント2-0から攻略に苦労していた吉田凌のスライダーを狙い打ち。 「期待していた。期待通りだった」という高津監督の確信を背に受けてライトスタンドへ逆転の2ランを放ったのだ。 「強く振れるボールを待っていた。打った瞬間に(ホームランと)わかった。決めることができて最高」 東海大相模で中日の小笠原と、左右2枚エースとして全国制覇した吉田凌のスライダーは独特である。手首を隠して投げ、落ちる角度や軌道も変わっていて、初見では、まず攻略の難しい特殊球である。ただ配球の7割は、そのスライダーで狙い球としては苦労しない。しかも、第2戦で一度打席に立っていたサンタナにはイメージがあった。「狙っているボールが甘くきたらそれは危ないボールになる」とのセオリーがある。そのスライダーは曲がらずにおあつらえ向きの高さに来た。シリーズノーヒットでも、この意外性がサンタナの存在意義。 高津監督は、8回も回跨ぎで石山を続投させた。そのストレートの伸びとフォークのキレを見て判断したのだろう。「ノムラID野球」の継承だ。石山は三者凡退に抑えて9回につなぐ。 ホールドの日本記録を作った清水がブルペンに残っていたが、高津監督が9回のマウンドに送り出したのは、第1戦でワンアウトも取れず悪夢のサヨナラ負けを喫した“守護神”マクガフだった。 先頭の若月に中前打を打たれる。福田に送りバントを決められ、続く宗は、一塁ゴロに抑えたが、二死三塁となり2打席連続二塁打の吉田正を迎えた。 ベンチから伊藤投手コーチがマウンドへ向かう。 吉田正と勝負か、それとも4番の杉本か。杉本も同点2ランを打ち気持ちの乗っている打者だ。 高津監督は吉田正を申告敬遠、杉本との勝負を選んだ。マクガフはひるまず杉本に向かっていった。インサイドへストレートを連投した。気迫に押されたのか。杉本は詰まったファーストゴロ。クローザーの自信と誇りを取り戻した“守護神”は勝利のガッツポーズをした。 高津監督は5人の投手を含む勇者たちを称えた。 「いろんなミスもありながら、それをカバーしている選手だったり、なんとか次へ次へとピッチャー、野手も含めて、みんながつないでいこうという意識が今日の結果につながったと思う。初戦の奥川、2戦目の高橋と先発がよく頑張って、小川も同点にはなったが、よくゲームを作った。その後を受けたリリーフも、四球を出しての失点もあったが、最後はマクガフがしっかりと締めてくれたのでいい継投だったと思う」 “あと1点”を与えなかった投手陣の粘りが最後に利いた。小川は両リーグを通じて規定打席到達者で最も三振が少なく、17.5打席に1回しか三振がない「三振をしない男」の吉田正から2つの三振を奪った。先制を許した3回一死満塁からはフォークの連投でスイングアウトに仕留めている。 高津監督の“日本シリーズ仕様”をミックスさせた落ち着いた采配に対して、中嶋監督の采配はDHが使えない“セの野球”をどこかで意識し過ぎているように思えた。先発の田嶋は、2回二死一、三塁で8番の西浦を歩かせ、4回には二死二塁で中嶋監督も西浦を申告敬遠した。結果、小川を抑え無失点に切り抜けているが、5回の田嶋の早期降板も含め、セの本拠地に対して意識過剰気味の采配が、ヤクルト打線の巡りを助けたのかもしれなかった。 これでヤクルトは対戦成績を2勝1敗とした。過去に1勝1敗から先に2勝目を奪ったチームの勝率は79%。ここ18年間では、2008年の巨人を除き、17度、日本一となっている。 それでも高津監督は、「1戦1戦丁寧にしっかりと戦っていきたい。今まで通り僕たちの野球をするだけだと思う」と気を引き締めた。 ヤクルトナインの気持ちを代弁するかのようにサンタナがカタコトの日本語でこう言った。 「まだ終わっていない」 (文責・論スポ/スポーツタイムズ通信社)