【サッカー】大阪の強豪・履正社高校はハイプレスをどうかわし、起点を作るか。平野監督が直接語った、論理的でパズルのような局面打開の方法とは
守備網をかいくぐる1つの手として、高い位置からプレスをかけてくるチームが多い、現代サッカーのトレンドを逆手にとった攻略方法がある。例えば、こちらのサイドバックにボールが入った際に、相手がボールサイドに抑えに来たら、プレスをかけてくるサイドバックの背後が空く(図1)。そのタイミングで、タッチライン前方へと平行に繰り出す、フットサル用語でいうところの「パラレラ」のパスを送り、そこにFWが走り込めば、ディフェンスラインは下がらざるを得ない。そうなったら、中盤にスペースが生まれるので、サイドハーフやボランチの選手がそこに顔を出し、前向きでボールを受けられれば、得点の可能性が高まる(図2)。
サイドに起点をつくる際に気をつけたいのは、ボールを持つ選手へのサポートである。ゴール前へのそれ以上の進入を許したくない相手は、複数人が挟み込む形で、ボール奪取を狙ってくる。そのときにサポートの距離が近すぎると、相手DFを引きつける形になり、スペースがなくなる。あえてサポートに入らずに、距離をとるほうが良い(図3)。 ワンツーで縦に抜け出し、ペナルティーエリアの脇まで持ち込むのも選択肢の1つだが、ゴールにより近づくためには、中へのドリブルを狙いたい(図3の1)。ボールホルダーに対面する相手DFは、中を切るために縦に誘導する守り方をしてくるので、矢印の逆を突く中へのドリブルに対応するのは難しい。1人目をかわしたあとに2人目が寄せてきたら、パスを選択し、寄せてこなかったら、そのままドリブルを続ければ良い。 バイタルエリアで前向きの状態をつくれれば、得点につなげるための選択肢が広がる。自らシュートを打つだけでなく、ペナルティーエリア脇へのパスや逆サイドから中に入ってくる選手へのパスも狙いたい(図3の2)。かわしたサイドバックが再びプレスをかけてきたら、大外をオーバーラップするサイドの選手を使うこともできる(図3の3)。そこで、サイドから中には行かれたくないと相手が考えれば、縦が空くはずである。 「相手のアプローチが素早ければ素早いほど、ベクトルを向けた守備のパワーが強まります。相手の矢印がどこを向いているかを見極めて、それを利用すれば良いんです」