Yahoo!ニュース

検索結果

1,345
  1. 【心つなごう/能登地震】会津と能登 球児の絆 福島県の会津北嶺高、8月石川県の輪島高を招待 「思う存分野球を」
     福島県の会津北嶺高の野球部は8月4日から7日まで、能登半島地震で被災した輪島高(石川県輪島市)を会津若松市に招き、交流試合や合同練習などを行う。5…
    福島民報福島
  2. 【特集】新潟地震から60年 「液状化現象」 当時の証言から浮かぶ課題とは《新潟》
    …寿司店を営む宮北由紀さん。元日の地震では何も持たずに着の身着のまま避難したといいます。 宮北由紀さん 「新潟地震を経験したというのを踏まえて、その地震を味わったからこ…
    TeNYテレビ新潟新潟
  3. 熊本の重要文化財住宅7年で復旧 地震被災、農相参加し式典
     2016年の熊本地震で被災した国の重要文化財で、江戸時代に建てられた熊本県大津町の「江藤家住宅」が約7年間に及ぶ復旧工事を終え、22日、式典が開か…
    共同通信社会
  4. 被災した金沢21世紀美術館が全面再開 半年ぶり「プール開き」も
    …った。金沢の方まで地震の影響を受けて閉まっていたということで、改めて被害の大きさを感じました」と話した。  同館によると、元日の地震で有料ゾーンの展示…
    朝日新聞デジタル社会
  5. 地震、津波想定し訓練 高校と県立図書館が合同避難 奄美大島
    …長)が21日、合同で避難訓練を実施した。大島地区消防組合消防本部も協力。地震と津波が発生したという想定で、全校生徒と県立図書館の職員が奄美高校の5階よ…
    南海日日新聞鹿児島
  6. 城見学ツアー時間かけて 見るべきポイント特別講義→現地で観察 歴史と武将自ら読み解く
    …の見所を徹底解説する千田の特別講義から実施した。熊本城は2016年の熊本地震で大きな被害を受け、現在、文化財修復の途上にある。この修復過程で判明した新…
    読売新聞オンライン社会
  7. 能登半島地震で被災の金沢城跡 石垣復旧に少なくとも15年
     ◇元日の地震で石垣に被害  金沢城は「石垣の博物館」と呼ばれる。多種多様な石垣があり、その技術力や芸術性の高さを誇る。しかし元日の地震で石垣28カ…
    毎日新聞文化・アート
  8. 地面スレスレ!? 低すぎる「止まれ」標識 自衛隊那覇基地の「珍百景」は、戦闘機を守る秘訣だった!?
    …と言えるでしょう。  那覇基地も、地震や津波に対する検証を行い、そのための訓練を始めたところで、今回の台湾東部沖地震に伴う津波警報の発出となったそうです。
    乗りものニュース経済総合
  9. 「宙吊りにするのが一番いいんです」…超高層建築に「ことごとく活かされている」古代日本の超技術
    …塔はなぜ、地震や強風で倒れないのか」という謎に迫ります。 「宙吊りにするのが一番いいんです」 前回までに繰り返し述べたように、五重塔が地震や大風で倒…
    現代ビジネス科学
  10. 1:29
    コンサート中に震度6強の地震が発生と想定…高松市のレクザムホールで避難訓練
     高松市でコンサート中に地震が発生した想定で避難訓練が行われました。  高松市のレクザムホールで開かれた「香川県警察音楽隊」のコンサート。小ホール…
    KSB瀬戸内海放送香川
  11. 地震関連死、申請200人超に 石川県内市町に相次ぐ
     能登半島地震後に亡くなり、遺族が石川県内の市町に災害関連死の認定を申請した人が200人を超えることが、各市町への取材で21日までに分かった。避難生…
    共同通信社会
  12. 輪島市で行方不明者の捜索再開へ…2次災害予防で中断していた3地区3人のうち1か所1人
    …。  県などによると、現在、地震による行方不明者は輪島市内の3地区、3人となっている。  捜索を再開するのは、地震による土砂崩れで瓦職人の男性(5…
    読売新聞オンライン社会
  13. 地震】東海地方で震度3の地震 静岡県では浜松市で震度2を観測 この地震による津波の心配なし
    …午後10時23分頃、東海地方で震度3の地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 震源地:三河湾 地震の深さ:40km 地震の規模:M4.5(推定)…
    Daiichi-TV(静岡第一テレビ)静岡
  14. 【マンガでSDGs】地震大国・日本。いざというときに慌てないために、日頃から自分の住んでいるところについて知っておくべきこととは?
    …」と密接に関わる地震災害 HugKumデスクK:2024年は元旦に能登地震、その後もちょこちょこ小さめな地震があったりと、日本が地震大国なことをあらた…
    HugKumライフ総合
  15. 2:54
    「恩返しが少しでもできれば…」伝統工芸“輪島塗”を応援 会津若松市で作品の展示・販売会開催
    …輪島と言えば、元日に最大震度7の能登半島地震が発生し甚大な被害がでた場所です。「輪島塗」として有名な輪島市は、地震だけではなく大規模な火災が発生し、多く…
    福島中央テレビ福島
  16. 2:03
    「企業や病院向け」松山で防災グッズの展示会 防災備蓄「従業員数×3日分」用意を【愛媛】
    …この展示会は21日まで開かれています。 #愛媛県 #松山市 #能登半島地震 #地震 #防災 #展示会 #イベント #トイレ #非常食 #企業 #学校 #病院…
    テレビ愛媛愛媛
  17. 化石ができる仕組みで地下の湧水を封止、放射性廃棄物やCO2の貯留に道 名大など実証
    …ることを、名古屋大学などの研究グループが北海道にある地下施設で実証した。地震でいったんは下がった封止機能が短期間で修復することも突き止めた。放射性廃棄…
    Science Portal科学
  18. 自衛隊の災害派遣、過去最長に 能登支援、東日本大震災超える見通し
     能登半島地震における自衛隊の災害派遣が東日本大震災を超え、震災では過去最長期間となる見通しだ。水道の復旧が遅れ、入浴支援が長期化しているのが要因という。
    朝日新聞デジタル社会
  19. 温泉&ビール、被災地に日常~異色の施設「輪島カブーレ」
    …なってしまう高齢者もいる。 熊本地震では、直接、地震で亡くなった人よりも災害関連死のほうが4倍も多かった。能登半島地震ではすでに30人が災害関連死と認定されている。
    テレ東プラス経済総合
  20. 【速報】くまモン「復興応援〝絆〟大使」に 石川・能登半島地震被災者らと交流へ
    …復興応援〝絆〟大使」に任命する考えを示した。8月に石川県輪島市で能登半島地震の被災者らと交流してもらう。公明党県議団の城下広作氏(熊本市1区)に答弁した。
    熊本日日新聞熊本
  21. 【特集】新潟地震から60年-津波と液状化の恐怖 証言と映像が語る教訓【新潟】
    …県内に甚大な被害をもたらした新潟地震。6月16日に発生から60年が経ちました。その時、新潟市を襲ったのが〝津波〟と〝液状化〟です。当時を知る人たちの…
    UX新潟テレビ21新潟
  22. 2023ミスユニバーシティグランプリ・鈴木梨恩らファイナリスト7名、能登半島地震被災地の珠洲市の小学校を訪問 お土産を通して「全国の人が応援している」とエール伝える
    …ンプリ・森川紫織らミスユニバーシティのファイナリスト7名が7日、能登半島地震被災地である珠洲市の小学校を訪問した。  ファイナリストらはそれぞれの出身…
    デビューエンタメ総合
  23. 0:24
    能登半島地震の犠牲者は282人 2016年の熊本地震超える
    …災害関連死」として認定しました。  これで能登半島地震の犠牲者は282人となり、2016年の熊本地震の276人を超えました。 (「グッド!モーニング」…
    テレビ朝日系(ANN)社会
  24. 能登地震の犠牲者282人に 熊本地震上回り平成以降3番目
     石川県は18日、能登半島地震の「災害関連死」として、新たに22人を認定することを決めた。地震の犠牲者は家屋の下敷きになるなどの直接死230人、既に…
    共同通信社会
  25. 南海トラフでの地震観測システム「N-net」、7月から試験運用へ 津波は最大20分早く検知
     南海トラフ地震の想定震源域で地震や津波をいち早く検知するシステム「N-net」の整備が完了し、7月から試験運用が開始されることがわかりました。  …
    ABEMA TIMES社会
  26. 【特集】60年前の新潟地震で粟島に起きた〝隆起〟住民たちが語る記憶と今【新潟・粟島浦村】
    …、新潟地震の前は一網で56tものタイが水揚げされたという記録があります。しかし、新潟地震の後は、不漁に悩まされました。 ■渡辺義雄さん 「(地震の後)…
    UX新潟テレビ21新潟
  27. 能登半島地震の関連死、新たに22人認定 計52人と大幅に増加
     1月の能登半島地震で被災した石川県内の市町は18日、地震後の死者が災害関連死に当たるかを検討する2回目の合同審査会を金沢市内で開いた。この日は22…
    毎日新聞社会
  28. 能登地震の死者、平成以降の地震で3番目の282人に 関連死を答申
    …申した。この地震による死者は両市の正式認定を経て282人となり、2016年の熊本地震の276人を上回る見通し。平成以降の地震災害で東日本大震災、阪神・…
    朝日新聞デジタル社会
  29. 労災防止へ対策呼びかけ、石川 能登地震復旧工事
     石川労働局や連合石川などは18日、能登半島地震で被害が出た石川県七尾市の能越自動車道の工事現場を訪れ、労災事故防止の取り組みを視察した。労働局の八…
    共同通信社会
  30. 9歳女児命落とした小学校、通学路の安全誓う…大阪北部地震6年
     大阪府で最大震度6弱を観測した2018年6月の大阪北部地震から18日で6年となった。登校中の小学4年女児(当時9歳)が、学校のブロック塀の倒壊で亡…
    読売新聞オンライン社会
  31. 大阪北部地震から6年 児童犠牲の高槻市の小学校で献花
     最大震度6弱を観測した大阪北部地震の発生から18日で6年。ブロック塀の倒壊に巻き込まれて当時小学4年の女子児童が亡くなった大阪府高槻市の寿栄小学校…
    朝日新聞デジタル社会
  32. 危険ブロック塀把握進まず、大阪 地震から6年、補助廃止自治体も
     2018年に小学4年女児がブロック塀の下敷きになり死亡した大阪府北部地震から18日で6年。国や自治体はブロック塀の耐震対策を強化したが、危険な塀が…
    共同通信社会
  33. 進捗16%「全然やんけ」地元議員も嘆息 能登地震の復旧査定が難航
     能登半島地震で被災した道路や堤防の復旧をめぐり、石川県内で対象と見込まれる8122カ所のうち、国の査定が完了したのが5月末時点で1267カ所(16…
    朝日新聞デジタル社会
  34. 【図解】四国・九州沖の沖合部分完成=海底地震津波観測網―防災科研
    …技術研究所(茨城県つくば市)が四国・九州沖の南海トラフ沿いに整備中の海底地震津波観測網のうち、沖合部分が完成したと発表した。
    時事通信社会
  35. 0:54
    津波を最大20分早く検知 南海トラフでの地震・津波観測システムの整備完了
    …およそ900キロにわたり、地震計などを備えたケーブルを設置して地震や津波をいち早く検知するシステムで、これまでに比べて地震は最大20秒、津波は最大20…
    テレビ朝日系(ANN)社会
  36. 南海トラフ観測網「空白域」解消へ 高知~宮崎沖「N-net」整備
    …は緊急地震速報や津波情報にも活用される予定だ。  防災科研の青井真・地震津波火山ネットワークセンター長は「いつ起こるかわからない南海トラフ地震に間に合…
    朝日新聞デジタル社会
  37. 金沢城、被災石垣に学ぶ 全国の文化財担当者 奈良文化財研究所が研修
    …7日、金沢城公園で初めて開かれた。全国の自治体から訪れた参加者が能登半島地震で被災した石垣などを視察し、「石垣の博物館」と呼ばれる金沢城を手本に解体修…
    北國新聞社石川
  38. 南海トラフ地震、対策強化方針を策定へ 三重県、知事と市町長らオンラインで会談
    …能登半島地震の被災地支援で得た教訓を踏まえ、南海トラフ地震に特化した対策強化の方針を策定することを明らかにした。  県によると、南海トラフ地震に特化し…
    伊勢新聞三重
  39. 2:18
    代表も夢見た「新日本プロレス」vs「新根室プロレス」のタッグ実現! "よくやったと笑っているはず"思い受け継ぎジャイアントパンダが奮闘 北海道
     「土曜日ですね」(新根室プロレス オッサンタイガー)  行われたのは能登半島地震の復興支援チャリティーイベント。  「新根室」からアンドレザ・ジャイアント…
    北海道ニュースUHB北海道
  40. 「危機感希薄になってきた」…大阪北部地震6年 私有地で進まぬブロック塀撤去へ説得続く
    …最大震度6弱を観測した大阪北部地震は18日、発生から6年となる。地震では関連死を含め6人が死亡し、このうち大阪府高槻市の小学4年生の女児=当時(9)…
    産経新聞社会
  41. 新潟地震から60年 伝える教訓-能登半島地震が見せた再認識の重要性【新潟】
    …16日で新潟地震の発生から60年が経ちました。この節目の年に、能登半島地震が発生し、津波や液状化などの被害が繰り返され、改めて教訓を伝えていくことが求められています。
    UX新潟テレビ21新潟
  42. 新潟地震60年で消防訓練 ガソリンタンク火災を想定
     新潟市消防局は17日、石油タンクで大規模な火災が発生した新潟地震から60年が経過したのを機に、地震によるガソリンタンク火災を想定した消火訓練を新潟市北区の油槽所で行った。
    共同通信社会
  43. 「忘れないで。それが力に」 輪島塗の職人が作新学院で講演
     能登半島地震で被害を受けた石川県の輪島塗の生産者が、宇都宮市の作新学院で小中学生と高校生に特別授業を行った。児童・生徒らは、伝統工芸の復興にかける…
    毎日新聞ライフ総合
  44. 猛暑にチリン、2000個の涼 京都の山寺で「風鈴まつり」
     京都府宇治田原町奥山田の正寿院で「風鈴まつり」が開かれている。能登半島地震復興支援として水引で作った風鈴やアジサイの花が入った「花風鈴」など約2千個…
    京都新聞京都
  45. 新潟地震から60年 節目の年の能登地震 防災訓練で意識新たに【新潟】
    …新潟地震の発生から16日で60年です。元日の能登半島地震でも、被害に見舞われた新潟市西区で防災訓練が行われました。 海に近い新潟市西区真砂4丁目では…
    UX新潟テレビ21新潟
  46. 「冷静に対応できるか」南海トラフ地震に不安隠せぬ自治体 事前避難など議論
    …近い将来の発生が懸念される南海トラフ巨大地震への備えを自治体が進めている。想定震源域付近でマグニチュード(M)6・8以上(速報値)の地震が起きた場合などに気象庁が発…
    産経新聞社会
  47. 北海道に住んでいる友人に地震保険料を聞いたら、都内に住む私より安かったのですが、なぜ保険料が違うのでしょうか?
    …に思えるのになぜ差があるのか、解説します。 地震保険とはまず、地震保険とは地震、噴火、津波(以下「地震等」)を直接または間接の原因とする火災、損壊、…
    ファイナンシャルフィールド経済総合
  48. バスケBリーグ選手が珠洲で交流 リバプール遠藤航は金沢に
     能登半島地震で被災した子どもたちを元気づけようと、バスケやサッカーのプロ選手が15日、石川県内各地を訪れた。珠洲市では、バスケBリーグの選手が子ど…
    共同通信スポーツ総合
  49. テイラー・スウィフト公演、観客熱狂で“地震”発生 6km離れた場所でも揺れを感知
    …によりますと、この公演が行われていた際、市内各地の地震計で揺れが観測されたということです。  地震のパターンは3公演とも共通していて、特定の3曲の披露…
    テレビ朝日系(ANN)国際総合
  50. 9棟「解体やむなし」 重伝建輪島・黒島、市審議会が「除却」答申
    …統的建造物群保存地区(重伝建)、輪島市門前町黒島町について、市の審議会が地震で全半壊した9棟を「解体やむなし」と判断。重伝建から初めて「除却」するよう…
    北國新聞社石川

トピックス(主要)