Yahoo!ニュース

検索結果

10,131
  1. 岸田首相の「決意」積み残し デフレ脱却・憲法・拉致 政権維持へ痛手と焦り
     岸田文雄首相(自民党総裁)は23日閉幕の通常国会で、デフレ完全脱却や憲法改正など政権が掲げる重要課題を積み残した。  今後も実現に全力を挙げる決意…
    時事通信政治
  2. 氷見で1時間雨量6月最大、6世帯が自主避難 23日の富山県内大雨
    …安定となり、激しい雨が降った。富山地方気象台によると、氷見の観測地点では午後1時50分ごろまでの1時間に45ミリの雨量を記録。同地点としては6月の観測…
    北日本新聞富山
  3. 大雨、氷見で6世帯避難 地震崩落の二次災害懸念
    …黒部市吉田の吉田川で一時、氾濫危険水位を超えた。富山地方気象台によると、午後5時までの24時間降水量は、魚津市など6地点で100ミリを上回った。  富…
    北國新聞社富山
  4. 天皇、皇后両陛下、ロンドンに到着 出迎えに笑顔で
    …市街のホテルでは、集まった人たちに手を振ってこたえていました。  23日午後には、天皇陛下が「ジャパン・ハウス ロンドン」を視察。陛下は渡英前の記者会…
    朝日新聞デジタル社会
  5. 【速報】千葉県で地震 千葉市、市川市、船橋市などで震度2 M4・1
     23日午後10時54分ごろ、千葉県で地震があった。千葉市、市川市、船橋市などで震度2を観測した。震源地は県北西部で、震源の深さは約70キロ。地震の…
    千葉日報オンライン千葉
  6. 湯河原町長選挙 内藤氏が初当選 冨田町政の継承訴え 組織力で圧倒
     神奈川県湯河原町の冨田幸宏町長の死去に伴う町長選は23日に投開票され、元町職員の内藤喜文氏(64)が元町議の土屋由希子氏(41)を破り、初当選を果…
    カナロコ by 神奈川新聞神奈川
  7. 「慰霊の日」、両陛下が黙禱 上皇ご夫妻や愛子さまも
     「慰霊の日」の23日、天皇、皇后両陛下は国賓として訪問中の英国から、長女の愛子さまは皇居・御所で、上皇ご夫妻は東京・元赤坂の仙洞御所でそれぞれ黙禱…
    朝日新聞デジタル社会
  8. 湯河原町選挙、開票続く 投票率は55・50% 前回より2・92ポイント高く
     湯河原町の冨田幸宏町長の死去に伴う町長選は23日に投開票され、深夜まで開票作業が続いている。  立候補したのは、ともに無所属新人で元町議の土屋由希…
    カナロコ by 神奈川新聞神奈川
  9. 6月の観測史上最大 約1日で1か月分の雨 大野市九頭竜で208.5ミリ 大雨はピーク過ぎるも、土砂災害への警戒継続を
    …び掛けています。 福井地方気象台によりますと、降り始めからの雨量は23日午後9時現在で、大野市九頭竜で208.5ミリ、勝山で176.5ミリ、福井市で144…
    FBC 福井放送福井
  10. 訪英中の両陛下、沖縄「慰霊の日」にあたりご黙禱 愛子さま、上皇ご夫妻もお住まいで
    …宮内庁は23日、英国訪問中の天皇、皇后両陛下が沖縄の「慰霊の日」に当たり、同日、宿泊先のロンドンのホテルで黙禱されたと発表した。両陛下の長女の敬宮(…
    産経新聞ライフ総合
  11. 米軍基地返還後の利用策検討 上川外相、沖縄財界要請受け
     上川陽子外相は23日、沖縄県の経済団体関係者と那覇市で面会し、米軍施設の早期返還など基地負担軽減策を巡り意見を交わした。関係者から、返還後の跡地利…
    共同通信政治
  12. 自民党の石破元幹事長
    自民党所属国会議員の集会に出席した石破茂元幹事長=23日午後、秋田市
    時事通信政治
  13. 無口だった選手が声で率いる副主将に つなぐ野球で出た集大成の1本
    …(23日、第106回全国高校野球選手権南北海道大会札幌地区Aブロック1回戦 札幌静修2―10札幌光星)  8点を追う七回表2死、ここで倒れると最後の…
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  14. 自民・石破氏「来たるべき時に判断」 総裁選への立候補めぐり
    …■自民党・石破茂元幹事長(発言録) (9月の自民党総裁選への対応について)(岸田文雄首相に)国務に専念してもらう状況を作るのは、我々の務めだ。今の時…
    朝日新聞デジタル政治
  15. 海を渡った漆器を展示 岐阜市歴史博物館 7月15日まで
      安土桃山時代から江戸時代初期にかけて、国内で作られヨーロッパに渡った漆器をテーマにした展示が、岐阜市歴史博物館で開かれています。   この催しは…
    ぎふチャンDIGITAL岐阜
  16. 新商品やサービスを紹介 会員企業が記者発表 岐阜商工会議所
      企業や事業所が新しい商品やサービスを紹介する記者発表会が、岐阜商工会議所で開かれました。   これは 会員企業の新たな取り組みを応援するため岐阜…
    ぎふチャンDIGITAL岐阜
  17. 岸田首相総裁再選で過半数困難 次期衆院選巡り自民高鳥氏
     自民党安倍派に所属した高鳥修一衆院議員(比例北陸信越)は23日、岸田文雄首相が9月の党総裁選で再選して衆院解散・総選挙に臨んだ場合、自民の単独過半…
    共同通信政治
  18. 「国民の批判は党全体に」 岸田首相退陣論への論評避ける 自民・石破氏
     自民党の石破茂元幹事長は23日、秋田市内で記者団に対し、岸田文雄首相に退陣を求める声が複数の党所属国会議員から上がっていることについて「議員がそれ…
    時事通信政治
  19. 松江城・馬溜で高さ10メートル超の松倒れる 警報級の大雨で列車運休や河川氾濫 山陰両県
    …氾濫に警戒を呼びかけている。  松江、鳥取両地方気象台によると、23日午後5時半までの24時間降水量は、大田134ミリ▽佐田(出雲市)120ミリ▽松…
    山陰中央新報島根
  20. 松山西Aと今治西伯方が全国へ 俳句甲子園松山大会、県内11チーム熱戦(愛媛)
     高校生が1チーム5人で俳句の出来栄えや鑑賞力を競う「第27回俳句甲子園」の松山大会が23日、愛媛県松山市湊町7丁目の市総合コミュニティセンターであ…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  21. 「次の総裁」石破茂氏がトップ 岸田文雄首相は6位、世論調査
     共同通信社の世論調査で、9月に予定される自民党総裁選で次の総裁に誰がふさわしいか聞いたところ、石破茂元幹事長が26.2%でトップだった。小泉進次郎…
    共同通信政治
  22. 1:43
    【動画】24日の天気 - 月曜日にかけて土砂災害に警戒 関東は梅雨の晴れ間 猛暑日予想も 熱中症に注意(23日19時更新)
    …影響で断続的に雨となり、お昼前後は雷を伴って激しく降る所もあるでしょう。午後になると四国や中国地方、夜には近畿にも雨の範囲が広がりそうです。  月曜…
    ウェザーマップ社会
  23. 線状降水帯、74%が夜~朝に発生 6~9月に集中 過去15年分析
    …009~23年に国内で計496回発生し、うち日中と比べ避難のリスクが高い午後6時~翌午前9時(15時間)は369回(74.3%)に及んだ。時間別では、…
    朝日新聞デジタル社会
  24. 岸田首相、南西諸島防衛の意義を強調…追悼式前に玉城デニー知事と会談
     岸田首相は23日、政府が進める南西諸島防衛の強化策について「防衛力を強化し、不測の事態においても国民の命や暮らしを守る取り組みを進めることは大変重…
    読売新聞オンライン政治
  25. 石綿被害の救済「国の責務」 阪神大震災30年、同僚ら講演
     来年1月で阪神大震災発生から30年になるのを前に、倒壊建物の解体などで飛散したアスベスト(石綿)の健康被害を語り継ごうと、亡くなった被害者の同僚ら…
    共同通信社会
  26. えひめ移植者の会が松山で総会 作家・高橋さんが故万波医師の人柄振り返る
     愛媛県内外の臓器移植経験者ら約40人でつくる「えひめ移植者の会」の総会が23日、松山市若草町の市総合福祉センターであった。宇和島市の病院で多くの腎…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  27. 「博多山笠」とスポーツの共通点 強豪ラグビー部監督が語る
     博多の伝統行事「博多祇園山笠」(7月1~15日)を前に、東福岡高ラグビー部監督の藤田雄一郎さん(51)が23日、福岡市博多区の市立博多小で講演した…
    毎日新聞社会
  28. 教職員や保護者が刑事手続き学ぶ 検察官も参加のセミナー
     若者の法教育に取り組む一般社団法人「司法教育支援協会」は23日、教職員や保護者を対象に刑事手続きを解説するセミナーを開いた。検察官や弁護士のほか、…
    共同通信社会
  29. 沖縄・玉城知事「社会的に認められている方法かよく考えて」 問題指摘の都知事選ポスター
    …史上最多の56人が立候補した東京都知事選で、一部候補者が卑猥ともとれる図柄の選挙ポスターを貼るケースが見られたことについて、沖縄県の玉城デニー知事は…
    産経新聞政治
  30. 自動運転や体重移動で操作も 低速走行の「パーソナルモビリティー」、実用化へ開発加速
    …低速で走る電動の自転車や車いす、キックボードなど「パーソナルモビリティー」と呼ばれる超小型の乗り物が、自動運転などの最新技術を搭載して乗りやすく進化…
    産経新聞経済総合
  31. 規制緩和から1年、急増するキックボード 社会課題の解決に期待も安全性には懸念
    …電動キックボードが、昨年7月の規制緩和で免許なしで運転できるようになってから間もなく1年がたつ。開発やサービス運営を手掛ける「Luup」(ループ、東…
    産経新聞経済総合
  32. 岩手・大槌町に「伝承の館」 震災犠牲者に思いはせ、交流の場にも
     2011年の東日本大震災で被災した岩手県大槌町に、町民ら有志が運営する民間施設「大槌伝承の館(やかた)」が開館した。当時の状況などを伝える写真20…
    毎日新聞社会
  33. 沖縄「慰霊の日」 戦没者追悼式に4500人 自衛隊増強に知事憂慮
     沖縄は23日、第二次世界大戦末期の沖縄戦の犠牲者らを悼む「慰霊の日」を迎え、最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で沖縄全…
    毎日新聞社会
  34. 暖湿気流入で梅雨前線の活動活発に 24日(月)にかけても大雨に警戒
    …、大雨となる所がある見込み。 【予想雨量(多い所で)】  「24日(月)午後6時まで」  九州南部 150ミリ  九州北部 120ミリ  北陸 100ミリ…
    ウェザーマップ社会
  35. 慰霊の日 沖縄戦終結から79年 県主催の沖縄全戦没者追悼式に約4500人
    …沖縄戦が終結して79年となる23日、沖縄は亡くなった人々を悼む「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園では、県主催…
    産経新聞ライフ総合
  36. 「銃弾持って帰れ」追悼式典会場近くで大声 玉城知事「県民の思いの吐露と受け止める」
    …いる」との認識を示した。 追悼式で岸田文雄首相のあいさつが始まった23日午後0時40分ごろ、会場近くでは、男性が「沖縄を食い物にするな」などと声を張り…
    産経新聞社会
  37. 首相あいさつ中に男性叫ぶ 会場外へ連れ出され 沖縄・戦没者追悼式
     23日に沖縄県糸満市の平和祈念公園で営まれた沖縄全戦没者追悼式で、岸田文雄首相があいさつを述べている際、男性が会場のほぼ中央で「わったーうちなーん…
    毎日新聞社会
  38. 「経済効果を生んでいくのではないか」大泉潤函館市長の北海道新幹線“函館駅乗り入れ”構想に自民・茂木幹事長理解示す…一方、総裁選対応は「夏の間よく考えたい」
     23日、自民党の茂木敏充幹事長は、北海道北斗市の北海道新幹線の建設現場を視察し、函館市の大泉潤市長の目玉公約である新幹線の函館駅乗り入れ構想につい…
    HBCニュース北海道北海道
  39. 首相、辺野古の土砂調達先で配慮 沖縄戦の遺骨収集踏まえ判断
     岸田文雄首相は23日、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、沖縄戦の遺骨が混じる可能性がある沖縄本島南部の土砂を埋め立てに使う計画に反発が出て…
    共同通信政治
  40. プレモル「東北祭デザイン缶」が登場 25日から東北限定で販売
     サントリーは恒例の「ザ・プレミアム・モルツ」の「東北祭デザイン缶」を25日から東北限定で販売する。  青森ねぶた祭▽盛岡さんさ踊り▽仙台七夕まつり…
    毎日新聞経済総合
  41. 平和の火、ランタンで代替 大雨で点火設備が浸水、沖縄
     例年、慰霊の日に合わせ、沖縄県糸満市の平和祈念公園でともされる「平和の火」は23日、設備の故障で点火できなくなったため、代替のランタンにともした。
    共同通信社会
  42. 女性が飲酒運転の車にはねられ死亡した事故、直前にトラックと衝突しバックで走行か
     熊本市中央区で女性が飲酒運転の車にはねられて死亡した事故は22日で発生から1週間となった。事故直前、逮捕された男(23)が運転する軽乗用車に似た車…
    読売新聞オンライン社会
  43. 「手が震えた」 デビュー初日に行方不明者発見 嘱託警察犬指導士
    …専門学校に通っています。帰宅後や土日に訓練に励んでおり、土日は午前8時~午後6時に及ぶこともあります。訓練では犬が指示通りに動くための服従訓練、におい…
    毎日新聞社会
  44. 1:42
    【動画解説】週明けにかけ西~東日本は大雨に警戒 水曜日以降も西日本で大雨のおそれ
    …局地的に非常に激しい雨の降る所がありそうです。あす(月)も西日本を中心に午後は雨雲が広がって、九州では雨脚が強まるでしょう。これまでの大雨で地盤の緩ん…
    ウェザーマップ社会
  45. あす(月)にかけて西~東日本で大雨に警戒 各地で梅雨空続く 週の中ごろから西日本で再び大雨のおそれ
     きょう(日)は梅雨前線が北上して、奄美で梅雨明けの発表があり、東北では梅雨入りとなった。雨雲が九州から東北にかけて広がっていて、日本海側を中心に雨…
    ウェザーマップ社会
  46. 手を合わせる人たち
    沖縄全戦没者追悼式の後、手を合わせる人たち=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  47. 「大切な人は突然 誰かが始めた争いで 夏の初めにいなくなった」…高3が沖縄戦追悼式で「平和の詩」
     沖縄県糸満市の平和祈念公園で23日に営まれた追悼式では、県立宮古高校3年の仲間友佑(ゆうすけ)さん(18)(宮古島市)が児童・生徒代表による「平和…
    読売新聞オンライン社会
  48. 沖縄戦の悲惨な実相を次世代に継承 首相あいさつ全文 沖縄慰霊の日
     沖縄は23日、第二次世界大戦末期の沖縄戦の犠牲者らを悼む「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地だった沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で県と県…
    毎日新聞社会
  49. 平和宣言で「自衛隊の配備拡張に不安」 玉城知事、南西シフトに言及
     沖縄戦戦没者らを悼む「慰霊の日」の23日、沖縄県糸満市の県平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が開かれた。  玉城デニー知事は平和宣言で、「自衛隊の急…
    朝日新聞デジタル社会
  50. 「自衛隊配備拡張、県民は不安」 沖縄戦慰霊の日、玉城知事訴え
     沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で命を落とした日米双方の約20万人をしのぶ「慰霊の日」を迎えた。旧日本軍による組織的戦闘が終わった日とされ、…
    共同通信社会

トピックス(主要)