Yahoo!ニュース

検索結果

10
  1. 梅雨入り、記録的遅れも 関東甲信6月23日以降なら「最遅」更新
     関東甲信地方の梅雨入りが遅れている。太平洋高気圧の張り出しが弱いため、梅雨前線が本州付近に押し上げられず、南に停滞しているからだ。前線が一時的に北…
    カナロコ by 神奈川新聞神奈川
  2. 18日午後、東海と関東甲信で大雨ピークか 神奈川県では大雨警報
    …るよう呼びかけている。  気象庁によると、東海地方は昼過ぎにかけて、関東甲信地方は夜にかけて雨量がピークに達すると予想されている。19日午前6時までに…
    朝日新聞デジタル社会
  3. 【Japan Data】梅雨がもうそこまで迫ってきています! : 2023年の梅雨入り・梅雨明けを振り返ると…
    …1日と遅く、平年の1.7倍の降水があった。 梅雨期の平年比降水量(関東甲信地方) 梅雨期の平年比降水量(北陸地方) 梅雨の時期、特に末期には降雨…
    nippon.com社会
  4. 台風が影響? 秋の大雨が増えている
    …なのです。【関東甲信地方】夏の降水量(上)と秋の降水量(下)の変化を見たグラフ:1946年~2018年(著者作成) もともと、関東甲信地方は梅雨の雨よ…
    片山由紀子科学
  5. 低いダム貯水率 水不足の恐れは?
    …に積もっている雪がよくわかりますが、残雪は例年より少ないようです。【関東甲信地方】2019年冬の降雪量平年比(著者作成) それもそのはず、この冬の降雪…
    片山由紀子科学
  6. シベリア寒気が弱く、暖かい11月に
     11月は記録的に暖かくなる可能性も。シベリアの寒気が弱く、日本列島は暖かい空気に覆われやすいという。2015年の大規模エルニーニョ現象と共通点も。
    片山由紀子科学
  7. 1:02
    近畿・東海・関東甲信地方で梅雨入り 大阪・雨中に色鮮やかなアジサイ
     気象庁は6日午前、近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より1日、昨年より約2週間早かった。また、東海、関東甲信の各地方でも梅雨入りした…
    THE PAGE社会
  8. 梅雨入りに答えなし
    …台風に次いで、世の中の関心が高い梅雨入り明けの発表。しかし、梅雨入り明け日を特定することは難しい。過去には発表方法を変更したものの失敗に終わった。梅…
    片山由紀子科学
  9. 東京の梅雨は20年前より強く
    …梅雨入り日の見直しは2年に一度きょう(8日)午後、関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。平年と同じ日の梅雨入りです。今年の梅雨入りは、沖縄と奄美地…
    片山由紀子科学
  10. 東京で雪? 交通機関に影響も
    …きょう(17日)、関東地方はうす雲が広がる、穏やかな天気です。でも、九州では雨が降り出していて、天気は西日本から下り坂に向かっています。関東地方はあ…
    片山由紀子科学

トピックス(主要)